「熱っぽい」「喉に違和感がある」「鼻水が出てきた」……そんなとき、風邪薬を飲むのは一般的だが、大した症状もないのに飲み続ける人もいる。医師で保険薬局の経営者でもある狭間研至氏はこう警鐘を鳴らす。
「市販の風邪薬の一部には飲むと『コデイン』や『エフェドリン』など、代謝されればモルヒネや覚せい剤に似た成分になるものがある。常用しないと落ち着いていられないほど深みにはまる場合すらあります」
薬を長期かつ大量に摂取すると命にも関わる。『その「1錠」が脳をダメにする』の著者で薬剤師の宇多川久美子氏がいう。
「脳にある咳中枢に影響を及ぼすため、呼吸数が無意識のうちに減少し、『呼吸抑制』という副作用リスクを伴うことが分かっています。悪化すると呼吸停止にもつながります」
市販薬全体でみれば、風邪薬で習慣性があるものはわずかだが、それでも依存がみられることがある。
「薬が手放せなくなる理由には、“精神的依存”もあります。とくに高齢者は自分の経験で“効く”と感じたことのある薬を信奉することが多いため、“お守り”のような感覚で飲み続けてしまうことがあります」(狭間医師)
気軽に買えるがゆえに、添付文書やパッケージに書かれた服用方法を守らない人も少なくない。「明日までに治したいから」と2日分の薬を一度に飲んでしまえば“毒”になりかねない。
※週刊ポスト2019年2月1日号