中国人の日本への関心は高まる一方だが、依然日本人には極めて扱いが難しい政治問題も存在する。現地の情勢に詳しい拓殖大学海外事情研究所教授の富坂聰氏がレポートする。
* * *
日本で人気を失ったアイドルが、中国で再ブレイクする。もしくは日本での人気よりも熱烈に支持される──。そういった現象は、いまや珍しいことではない。その草分け的な存在といえば、やはり蒼井そら氏だろう。
だが、中国で安定した人気を維持しようとしても、本人が思いがけないところでリスクとぶつかってしまうことがある。
年が明けて間もなく、中国で根強い人気を誇るのりピーこと酒井法子氏も微博での挨拶にあわせて支払いチャンネルのリンクをつけたことで、強い反発を受けたことが話題となった。
落ちているリスクは、うっかりばかりではない。政治問題に敏感な中国では、本人の行いとは関係なく、大きな問題に発展してしまうこともある。それが蒼井そら氏の「赤いスカーフ」問題である。
ことの経緯を説明すれば、上海のある企業が雲南省で行ったある慈善活動に蒼井そら氏を起用したのだが、そのイベントの中で彼女に赤いスカーフを着用させたことで大問題となったのである。
イベントが行われたのは昨年7月末のことだが、まず噛みついたのは中国少年先鋒隊全国工作委員会(全国少工委)であった。全国少工委は、共産主義青年団の下部組織で、文字通り少年に対する教育を受け持つ。
では、なぜ赤いスカーフが問題化といえば、それはロシア革命と強い関係がある。赤いスカーフは、もともとは東方正教会の子供たちが着用したものだが、ロシア革命の勝利を受け、少年に対する共産主義教育の強化が急務となり、その目的を達成するため設立された先鋒隊メンバーが、そのシンボルとしたのが赤いスカーフであったのだ。
つまり、革命の清きシンボルをなんて使い方をするんだ、と怒ったわけだ。
こうした場合、日本では公開の場で謝罪するという展開が予測されるのだが、中国では赤いスカーフの不当使用という違法行為として行政罰130万元(約2119万円)の罰金となった。