犬と違って、“猫にしつけは無理”などといわれることも多いが、実は大間違いだという。猫にもちゃんとしつけはできるのだ。ただし、一筋縄ではいかないことは確かで、ちょっとしたコツがいるという。そこで、猫のしつけ方を、専門家に教えてもらった。
一般社団法人ペットフード協会が行った「平成30年全国犬猫飼育実態調査」によると、飼育場所が室内のみの猫は全体の78.3%。2年前から毎年約4%ずつ増加しており、過去最高を記録した。
このデータからも、ひとつ屋根の下、猫と共同生活をする人が増えていることがわかるが、室内で一緒に暮らす以上、猫にやっていいことと悪いことを教える“しつけ”は必要だ。
「しつけとは、トイレで排泄するなど、動物に“飼い主にとって望ましい行動”を学習させること。しつけは猫にも可能ですが、犬より猫の方が難しいのは確かです」
と、獣医行動診療科認定医の藤井仁美さんは言う。
「犬は群れで行動するため、社会的な関係の中で生きる状況に適応しやすく、飼い主の指示にも耳を傾けます。しかし、猫は単独行動で生きる動物なので、自分以外の相手に従うという意識が犬ほど強くありません。また、警戒心が非常に強く、人間に対しても、信頼感より警戒心の方を持ちやすいんです」(藤井さん・以下同)
◆悪いことをしたら無視を! 家族でしつけの方針を統一しよう
猫をしつけるには、まず警戒心を解く必要があるという。そのためのポイントは次の2つだ。
【1】猫が安心安全で快適に生活できる環境を用意する
【2】飼い主は敵ではないと確信させるような接し方をする
「身の安全を確保してあげることで猫は、“飼い主は自分にとって多大なメリットをもたらす存在”と思うようになります。そうやって猫と少しずつ信頼関係を築いていきましょう」
【1】と【2】の条件を満たしたうえで、いいことと悪いことを学習させていく。
「しつけには、基本的に猫が喜ぶおやつなどを用います。おやつではなくても、猫にとってメリットとなるものでもけっこうです。正しい行動ができたら、おやつなどをあげます。ごほうびを与えることで、“飼い主が望ましいと思う行動を、喜んで行いたい”と思えるように学習させます」
手を咬むなどの悪いことをしたら、無視することも大切。叩く、水をかけるなど、猫が嫌悪感や恐怖心を抱くような罰は、ゆめゆめ与えてはいけない。猫のしつけに“鞭”は必要ないのだ。
「叩くなどすれば、猫は飼い主に対して警戒心を抱き、その後、再び信頼関係を築くことは非常に困難になります。また、家族でしつけの方針がバラバラだと猫も混乱するので、家族間で考えを統一させましょう」
最も大事なのは、飼い主が猫について理解すること。かわいいからと必要以上にベタベタして、逆に嫌われては本末転倒だ。
猫と人間が仲よく暮らすためにはしつけは必須。お互いのために、根気よく向き合っていこう。
※女性セブン2019年2月28日号