日本には「NGな食べ合わせ」の言い伝えが多数存在する。うなぎ&梅干しや、天ぷら&スイカなどが有名なところだろう。だが、科学的にこれらが本当に体に不調をもたらすというわけでは必ずしもない。しかしながら、最新研究でわかった薬との「NG食べ合わせ」、「NGのみ合わせ」は存在するのだという。
◆コレステロール薬×トクホ飲料
高脂血症の患者が、血液中のコレステロール値を低くするために服用する『スタチン』。これをトクホ飲料と一緒にのむのは危険だと『薬が毒に変わる危ない食べ合わせ』の著者で医師の柳川明さんは指摘する。
「トクホ飲料にもコレステロール値を下げる成分が多く含まれており、スタチンと併用すると急激に数値を下げてしまう可能性があります」
◆骨粗しょう症の薬×牛乳
加齢とともに骨が弱くなり、骨折などをしやすくなる骨粗しょう症は、特に女性にリスクが高い病気の1つだ。骨粗しょう症の薬とカルシウムの多い牛乳を一緒にのめば効果が倍増しそうだが、実は逆。
「骨粗しょう症の治療に使われる薬は、牛乳と相性の悪いものが多い。例えば『ビスフォスフォネート製剤』とよばれる薬は、服用後30分以内にカルシウム分の多いものを食べたり飲んだりすると、薬の成分とカルシウムがくっついて分子量が増えすぎてしまい、薬が体に吸収されにくくなるのです」(柳川さん)
効果が見込めないのはまだしも、副作用が生じる可能性のある薬も存在する。
「『活性型ビタミンD3製剤』はさらに注意が必要です。牛乳と一緒にのむと血液中のカルシウムが増えすぎて、高カルシウム血症になる危険性がある。その結果、疲れやすくなる、食欲が低下するなどの症状に加えて、不整脈が起きる、動脈硬化のリスクが高まるといった副作用も懸念されます」(柳川さん)
いずれにせよ、牛乳やチーズ、ヨーグルトなどを食べたり飲んだりするのは、1時間以上間隔をあけるようにするのが賢明だ。
※女性セブン2019年2月28日号