平成の世を通じ、天皇は象徴天皇としてあるべき姿を模索してきた。だが、歴史を俯瞰すれば、天皇の意思に反して時の権力者が都合のよい天皇像を作り上げた時代も少なくない。ポスト平成に天皇像はどう変化するのか。現代史の専門家・秦郁彦氏と中世史の専門家・本郷和人氏が歴史を踏まえて考察する。
本郷:三種の神器は、僕らの先輩である歴史学者たちがひねり出した「頓智(とんち)」だと思っているんです。大逆事件のとき、幸徳秋水に「いまの天皇は偽物じゃないか」と言われて、山縣有朋が血相を変えて「そこのところはどうなってるんだ!」と吠えたという話がありますよね。そこで正統問題に決着をつけるために歴史学者がひねり出したのが、「三種の神器を持っているのが正統的な天皇だ」という答えだったのだろうと。そこで問題になったのは、やはり南北朝時代なんです。後醍醐天皇のまわりには少なくとも三種の神器が3セットあったんですよ。
秦:3セットも?
本郷:1つは、比叡山に立てこもっていた後醍醐天皇が「恒良親王に帝位を譲るから、これを持って北陸に行ってくれ」と新田義貞に渡しました。さらに後醍醐天皇は、北朝に降伏したときも手土産として三種の神器を渡しています。ところが京都を出奔して吉野に行くと、「あいつらに渡したのは偽物だから、本物の神器を持っている自分が天皇である」という。こうなると、どれが本物かわかりませんよね。
三種の神器を持ってる天皇が正統なのではなく、正統な天皇が持っているのが本物の三種の神器だと考えたほうがいい。しかし僕らの先輩方は「三種の神器に守られた天皇が本物だ」という理屈をひねり出した。すると「後醍醐天皇が吉野に持っていった三種の神器が本物だから南朝が正統だ」という話になります。しかし1392年には、後亀山天皇がその三種の神器を京都で北朝系の後小松天皇に渡した。だから、その子孫である明治天皇の正統性には一点の曇りもないというわけです。
【PROFILE】はた・いくひこ/1932年山口県生まれ。現代史家。東京大学法学部卒。大蔵省入省後、防衛大学教官、大蔵省財政史室長、プリンストン大学客員教授、拓殖大学教授、千葉大学教授、日本大学教授などを歴任。著書に『靖国神社の祭神たち』『慰安婦問題の決算』『実証史学への道』などがある。
【PROFILE】ほんごう・かずと/1960年東京都生まれ。東京大学史料編纂所教授。中世政治史が専門。東京大学文学部卒。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。近著に『軍事の日本史』『考える日本史』『やばい日本史』などがある。
※構成/岡田仁志(フリーライター)
※SAPIO2019年4月号