父の急死で認知症の母(84才)を支える立場となった、女性セブンのN記者(55才・女性)が、介護の日々を綴る。今回は、高齢者の「歯」の話題だ。
* * *
積極的な治療はせず、歯のクリーニングだけがルーティンになっていた母の歯科通院で「がんの疑い」を指摘された。認知症対策ばかり考えていた私はがく然。改めてかかりつけ歯科医のありがたさを実感した。
「あのね…この白いところ、がんかもしれない」。昨年夏のある日、母と歯科医院の待合室で束の間の読書を楽しんでいると、担当の女医さんが神妙な面持ちで私を手招きした。初めて入る診察室で、母の口腔内画像を見せられた。
女医さんが慎重に言葉を選んでいるのがわかり、私の緊張はいっそう高まった。
「へー、歯茎にもがんが? 初めて知りました」などと、本題を避けるように平静を装った。少し離れたカーテンの向こうで歯のクリーニング中の母の気配を感じたからだ。でも内心は猛烈に動揺していた。何しろこの年齢まで、がんの心配なしできた母だ。
「がんになったら痛いのか。口の中だから食べられなくなるのか。治療はつらいのではないか。母もショックだろう。いや伝えない方がいい? だいたい私がこの不安に耐え、支え続けられるのか…」と、まだ検査もしていないのに、とめどもなく焦りが押し寄せた。
「いっそ、気づかずにいた方が幸せだったのでは…」と、投げやりにもなった。そんな私の心を見透かしたのか女医さんがきっぱりと「単なるただれかもしれない。ここで様子を見てもいいけれど、検査して状態を見極めてから、今後を考えた方がいいんじゃないかな。どうしますか?」。
一瞬前まで大混乱していた私の頭の中が、女医さんの言葉に促され、さくさくと整理された。見事な洞察と采配だ。
「そうします。早い方がいいですよね」と、冷静さを取り戻して即答。歯科衛生士さんがクリーニングの手を止めて“がんばれ!”という強い目線を送ってくれ、受付の女性が手際よく大学病院の予約を取ってくれた。何もかもが心強かった。
◆いろいろ起こる高齢者。医師との信頼関係が大切
結局、母には「がん」という言葉を伝えずに検査を受けさせた。歯茎の組織を採ったりしたので母も痛い思いをしたと思うが、医師や私には一切、質問をしなかった。何となく「ただごとではない」と、察していたのだろうか。このときばかりは「認知症で思考がボンヤリしていますように…」と、祈るような気持ちでいた。