インターネット検索による調べ物を「ググる」と言い始めたのが2000年代初頭のこと。万能かと思われた検索機能はSEO対策がすすみ、目的の結果にたどり着きづらくなった。そのため最近ではSNS検索、とくにInstagramを利用した検索に信頼を寄せる人が、とりわけ女性に増えている。そんなInstagramへの信頼につけこんだ、副業詐欺事件が続いている。SNS関連のトラブルに詳しいITジャーナリストの高橋暁子さんが、背景と理由について解説する。
* * *
◆在宅スマホ副業で20万円稼げる詐欺
あるInstagram好きの主婦の話を聞いた。Instagramはお洒落な写真が見られるし、情報交換もできて気に入っていたという。そのうち、気になる女性ユーザーを見つけた。「子どもがまだ小さくてうちの子と同じくらいなのに、ブランドバッグを持っていたり、お洒落なレストランにいたり。羽振りがよくて羨ましいと思っていた」
主婦がInstagramでフォロー、コメントを付けたのをきっかけに、相手からDMが届いた。DMに喜んでいたが、やがて相手が投稿する儲け話に興味をもつように。「詳しくはLINEでと言われ、自分も彼女みたいになれるかと思って、連絡をしてしまった」。先行投資として10万円以上もかかるというので、貯金をはたけば足りると思っていたけれど、翌日になり怖くなってやめてしまったそうだが、詐欺だった可能性が高い。
今年2月、消費者庁が、「在宅スマホ副業で7日間で20万円稼げる人続出中!」などとうたい多額の金銭を支払わせる事業者について注意喚起した。
まず、SNS上で副業で儲けているという女性が、SNSで親しくなったユーザーに対して、DMで儲かるという無料モニターに誘ってくる。無料モニターに参加するためには、被害者はある企業とLINEでつながることになる。無料モニター中は自動集客システムで複数のユーザーが誘導されてくる上、一件につき5000円の報酬が受けられると説明をされるため、消費者は「儲かりそう」と思い込まされる。
そして、多額の収益を得るためには、Instagram上で集客するためのシステム代として初期費用を支払う必要があると言われ、多額の現金を支払わされることになるのだ。しかし実際は簡単に稼げるわけではなく、謳い文句のとおりに収益を上げた事例もない。つまり、副業詐欺なのだ。
実は、Instagram上では同様の副業詐欺は多数起きている。2018年10月にも、消費者庁は「写真を撮るだけで稼げる」とうたい消費者に情報商材等の購入を持ちかけ、多額の金銭を支払わせる「カシャカシャビジネス」と呼ばれる副業詐欺について警告している。
副業詐欺の多くは、最初のみ儲けそうと思わせておき、数十万円に及ぶ金銭を支払わせて情報商材などを売りつけるパターンが多い。では、なぜInstagramでこのような副業詐欺が多発しているのだろうか。
◆スマホでのお小遣い稼ぎが普及
背景には、スマホでのお小遣い稼ぎが一般的になっていることも大きい。
プリキャンティーンラボの「お小遣い稼ぎに関する調査」(2017年4月)によると、29.2%が「インターネットでお小遣い稼ぎをしたことがある」と回答。内訳は、「ポイントサイトに登録してポイント交換」(40.3%)、「不用品などを販売」(35.3%)などとなっている。
「休み時間はスマホでポイントサイトでお小遣い稼ぎをしている」という女子高生も少なくない。主婦の間でも「ポイ活」、つまりスマホを使い、ポイントサイトでお得にポイントを貯める活動が流行中だ。
学生も主婦も、どちらも自由に働けるわけではない点が共通している。彼女たちにとってスマホでお小遣い稼ぎは一般的であり、違和感は感じにくい。