「今度こそ、英語をしゃべれるようになりたい!」。新生活シーズンの春は、そう一念発起する人も多いだろう。そんな人たちの間で、これなら腰を据えて続けられると熱い支持を得ているレッスンがある。それはNHKラジオの英語番組だ。
そのスタートは古く、大正15年に遡る。『英語講座』以来、90年以上の歴史を誇り、現在は難易度別に全部で13もの番組がラジオ放送されている。1回の放送は5~15分で、週1~5回、実践的な英語力が身につくよう、プログラムが構成されている。
なかでも、昨年4月にリニューアルした『ラジオ英会話』は、番組テキストが異例の重版を重ねる人気ぶりで、放送回数を重ねても番組を離れる「離脱者」が少ない。
NHKエデュケーショナル 語学部ディレクターの伊中珠理さんは、こう明かす。
「『ラジオ英会話』は年度初めの4月から1年間を通してカリキュラムを組んでいるのですが、2018年度版は最終月の3月号の購買数がほぼ下がっていない。これは語学テキストとしては異例のことといってもいいでしょう」
人気の理由の1つは、昨年4月から同番組の新講師に就任した大西泰斗さんの斬新かつユーモアあふれる授業にあるという。
今回、大西さんの収録現場におじゃまして、番組作りのポイントについて自ら解説してもらった。
「ぼくら50代以上の日本人に特に多いのですが、『英語を日本語に訳しましょう』という訓練を受けてきたため、英語をまず日本語に置き換えようとするクセがついています。
しかし、日本語と英語はそもそもの文章の語順が逆。これだと無駄が多いんです。ぼく自身も、英語は大の苦手で、大学に入るまではひとつもしゃべれなかった。だからこそ、そういう日本人特有の無駄を取り払って、みんなが本当にしゃべれるようになる番組作りを意識しています。
『文中に三単現の“s”がなかった』なんて細かい部分に完璧を求める強迫観念は捨てて、一度番組を聴いてみてください」
英語を学ぶ“快感”を発見できることが、大西さんの授業の大きな特徴だと、スタッフたちも声をそろえる。この『ラジオ英会話』ならきっと、これまでの英語レッスンの常識を変えてくれるはずだ。
撮影/矢口和也
※女性セブン2019年4月18日号