3月26日に亡くなったショーケンこと萩原健一さん(享年68)の死因は、「消化管間質腫瘍」(GIST)という聞き慣れない病名だった。
病名に冠される「間質」とは何か。NPO法人・稀少腫瘍研究会理事で、兵庫医科大学主任教授の廣田誠一医師(病理学)が解説する。
「間質とは、体内のあらゆる器官や臓器の“隙間”を埋めている組織のことで、それぞれの器官や臓器を支える役割を担っています。
間質のがんは、消化管で起こるGISTが最も多い。一般的に、胃がんや大腸がんなどの消化器系がんは、臓器の表面を覆う上皮(粘膜)細胞ががん化することで発症しますが、GISTは上皮ではなく、その下層にあり、消化管を動かす働きを持つ『カハール介在細胞』という特殊な間質細胞が悪性腫瘍(肉腫)に変化して起こります」
GISTは自覚症状に乏しく、患者が異変に気づきにくい。医師にとっても、上皮にできるがんに比べ、間質の壁の中にできる間質性がんでは、同じ検査を行なっても診断が難しい。
例えば、加齢とともに増加する「前立腺肥大」や「過活動膀胱」、「膀胱炎」などと間違いやすいのが「間質性膀胱炎」だ。上田クリニック院長の上田朋宏医師(泌尿器科)が解説する。