店頭で商品を選ぶ時、パッケージに書かれた謳い文句を見て購入を決める人は少なくない。だが、自分が選んだ商品にまさか有害な成分が含まれているとは夢にも思わないだろう。専門家が警告する、あなたの身の回りにある、知られざる日用品の真実──。
食品ジャーナリストの郡司和夫さんが話す。
「昨今、問題になっているのが、『合成ムスク』という人工香料による健康被害です。種類、量ともに年々増え続け、世界中で広く使われていますが、さまざまな健康被害との関連が疑われています」
合成ムスクとは、人工的に合成された香料の総称で、もともとジャコウジカの分泌物から作られていた香料「ムスク(ジャコウ)」を人工的に合成したもの。主に柔軟剤や芳香剤、脱臭剤などに使われている。
柔軟剤の香りが苦手な人は多いが、実際、国民生活センターには柔軟剤のにおいに関する相談が少なくない。相談件数は、2008年度の14件から2012年度は65件と急増している。「柔軟仕上げ剤を使用して室内干ししたところ、においがきつく咳が出るようになった」「隣人の洗濯物のにおいがきつくて頭痛や吐き気があり、窓を開けられず換気扇も回せない」といった相談が寄せられている。
ほかにこんな留意点もある。
「呼吸や皮膚から香料の分子が体内に入り、子供の喘息やアトピー、アレルギーを引き起こす遠因となっているのではないかとの指摘もあります。
また、合成ムスクは体の中で分解されにくく、脂肪にたまりやすい。特に女性は、男性に比べて脂肪が多いため注意が必要です。
実際、2005~2007年に行った熊本大学と佐賀大学の共同研究では、日本人の母乳や脂肪組織に合成ムスクが蓄積されていることが判明しています」(郡司さん)
使用された合成ムスクは、生活排水から川、海へと流入し、新たな環境汚染物質としても問題視されている。
「世界的には、柔軟剤を使った衣類や芳香剤のたぐいは、徐々に公共の場では使わないようにする動きが広がっています。しかし、依然、日本では香り付き商品が販売されています」(郡司さん)
製品表示には「香料」としか書かれていないため、合成ムスクを見分けるのは難しい。被害を避けるためには、必要以上に多量に使わないようにするか、無香料の商品を選ぶしかない。
※女性セブン2019年4月25日号