2019年は「年金カット元年」だ。年金受給額が自動的に減らされる「マクロ経済スライド」が発動され、年金額は徐々に目減りしていくからだ。老後の資金不足に備えるためには、今のうちから「自分で年金を作る」ことが大切だ。
そこで、「じぶん年金」として有効なのが、つみたてNISA(少額投資非課税制度)だ。
つみたてNISAは、老後の資産作りのために国が作った制度。毎月一定額を長期間、投資信託に積み立て、運用益のみが非課税である。
非課税となる投資枠の上限は毎年40万円、運用期間は最長20年。20年間、毎年40万円をフルで積み立てた場合、最大で800万円分の投資で得た運用益が非課税になる。
つみたてNISAを始める時は、まずはNISA口座を開設するため、金融機関を選ぶ。対象商品が絞られていても、金融機関によって商品数が異なるため、「取り扱い商品の多さ」で決めたい。
商品数では、SBI証券と楽天証券が2トップで150本。次いでカブドットコム証券が149本、松井証券が146本となっている。取り扱い商品数が豊富なネット証券を検討するのがよさそうだ。金融機関から資料請求して手続きをすれば、約1週間前後で口座開設が完了する。
商品選びのポイントは3つある。ファイナンシャルプランナーの山中伸枝さんが話す。
「つみたてNISAは、いつでも引き出し可能ですが、新規の購入枠が年間40万円までと決まっているため、一度売却するとその分の非課税枠を消費してしまいます。複利の効果が見込めるため、基本的には、同じ商品を20年間、固定して運用し続ける方がいいですね。
1つ目のポイントは、世界中に投資できる『バランス型』の商品を選ぶこと。2つ目は、その中でも『どの国と資産』に比重を置いているかを見ること。3つ目は、『運用実績が長いもの』を選ぶことです」
投資先の国や、株式、債券などの資産によって、投資信託のリスクの度合いは変わる。偏った国や資産に投資している商品を選ぶと、その国の景気が悪くなった時、その商品も一緒に運用成績が悪化してしまうのだ。
「一般的に、国内債券→海外債券→日本株→先進国株→新興国株の順で、リスクが高くなっていきます。バランス型にしておけば、投資のプロが景気の動向を見て、最適な配分で投資をしてくれる。だから20年間買いっぱなしでよいのです」(山中さん)
※女性セブン2019年5月2日号