臨床心理士・経営心理コンサルタントの岡村美奈さんが、気になったニュースや著名人をピックアップ。心理士の視点から、今起きている出来事の背景や人々を心理的に分析する。今回は、ミサイル発射で緊張が高まっている米朝関係を分析。
* * *
どちらの堪忍袋の緒が先に切れるのか? 米国と北朝鮮を巡る報道を見ていると、双方いつ我慢の限界に達してしまうのかと怖くなる。
北朝鮮が4日に続いて、9日にも短距離ミサイルと推定される飛翔体を発射した。中国もロシアも頼りにならず、経済制裁に苦しんでいるといわれる金正恩・朝鮮労働党委員長は、危機感を煽っている。これに対してトランプ米大統領は、飛翔体を短距離ミサイルとして、「非常に重大な問題とみており、誰も喜ばしいとは思っていない」と不快感を示した。
不快に感じて当然だろう。昨年6月の歴史的な米朝会談の2か月前、金委員長はミサイル発射と核実験中止を表明。トランプ氏は「北朝鮮と世界にとって、とても良い知らせだ。すいごい進展だ」とツイートした。今年2月に行われた2回目の米朝首脳会談が決裂したといっても、ミサイルや核実験停止を継続すると約束し、現に発射や実験がなかったことが、トランプ大統領にとっての外交的成功でもあったのだから。
1度目に飛翔体を打ち上げた時、トランプ大統領は「金委員長は、私との(核廃棄の)約束を破りたくない」とツイートし、冷静に反応。だが、立て続けの発射となるとそうはいかなかったようだ。加えて、米国の国防総省は、この飛翔体を複数の弾道ミサイルと断定した。こうなると話は別。国連の北朝鮮制裁決議に違反するため、トランプ大統領も何らかの対応を迫られる可能性が出てくる。