油には、人間の体にいい油とよくない油があることはご存知だろうか? こうした油の摂取バランスが乱れた状態が続くと、重大な病気の原因につながり、アレルギー症状を悪化させるリスクが高まる。
摂るべき油と摂らない方がいい油とは一体どんなものだろう?
オメガ3系脂肪酸とオメガ6系脂肪酸は体内では作られず、そして、オメガ9系脂肪酸はとった方がよい油といえる。
オメガ3はアマニ油、えごま油のほか、DHA、EPAとして青魚に多く含まれており、抗酸化作用や動脈硬化予防、血圧を下げるなどの非常に体にいい作用がある。そして、オメガ6も体に必須で、ごま油やコーン油などに含まれる物質だ。
また、オメガ9は、オリーブオイルや米油、菜種油などに含まれる。悪玉コレステロール値を下げて、心臓疾患や動脈硬化などを抑える働きがある。家庭ではどのように体にいい油を摂取したらよいのだろう?
昨今の家庭に常備されているといえば、やはりオリーブオイルは外せない。日本臨床栄養協会理事で名古屋経済大学准教授でもある早川麻理子さんはこう解説する。
「オリーブオイルが健康にいいといわれている理由は、地中海沿岸地方の人たちに動脈硬化が非常に少ないという研究データがあり、その地方の人たちがオリーブオイルを常食しているからです。オリーブオイルは悪玉コレステロール値を下げるといわれているオレイン酸が多く、抗酸化作用のあるポリフェノールも多く含んでいます」
オリーブの実を“一番搾り”したものを「エクストラバージンオイル」、精製オリーブオイルとエクストラバージンをブレンドしたものを「ピュアオイル」と呼び、いずれもオメガ9が豊富だ。健康検定協会理事長で管理栄養士の望月理恵子さんはこう言う。
「エクストラバージンオイルは、温めると独特の風味が失われてしまうため、加熱調理するならピュアオイルの方が向いています」
早川さんは、揚げ物調理に米油を一押し。
「米油はビタミンEが多く酸化しにくいので、室温保存しても問題なく、大容量パックで買っても安心です。熱にもとても強く、揚げ物をすると、カラッとおいしく出来上がります。
揚げ物なら米油、炒め物やドレッシングはオリーブオイル、サプリメント的な摂取ならえごま油といったように、使い分けてもいい。えごま油はドレッシングとしてサラダにかける人も多いですが、残り汁も飲まない限り全部は摂れませんから、私はスープに入れることをおすすめしています。ただ、熱で酸化しやすい特徴があるので、そのままなめても構いません。
薬と違って、食べ物には、『何錠以上のんではだめ』という説明書きがない。私たち自身が正しい情報をもとにどう注意できるか、油の特徴と適量を知ることが重要になってくるのです」(早川さん)
※女性セブン2019年5月30日号