日々発生するトラブルの多くは、緊急性がない場合が多い。そんな時は、相談先に迷ってしまうものだ。そんな相談を受け付けるため、全国の警察では、電話番号「#9110」で繋がる相談窓口を1989年に開設。相談内容により、オペレーターが担当部署やDVシェルターなど、相談場所を提案してくれる。
近所間で多いのは、騒音に関するトラブルだ。防犯アドバイザーの京師美佳さんはこう言う。
「被害者が直接交渉に行くと、相手が逆上してエスカレートすることが多いので、第三者を介することが大切です。マンション住まいの場合は管理会社に相談を。最初は掲示板などで不特定多数に向け、注意喚起がされ、改善されなければ、苦情を言った人が誰かは伏せた形で管理会社から本人に直接伝えてもらえます」(京師さん、以下同)
また、一戸建ての場合は#9110や、地域事情に詳しい地元の警察署へ相談を。
「たとえ度重なる嫌がらせでも、現行犯以外での逮捕は難しいので、証拠集めも大切です。録音や撮影をしておく、騒音の場合は、測定器で計測しておくのもいいでしょう」
騒音は80デシベル以上は犯罪レベルだ。なお、落書きは器物損壊罪で刑事事件。長時間経っていなければ110番へ通報できる。また、朝起きたら家のドアなどに落書きをされていたり、物が壊されていた時は110番へ。近所にゴミ屋敷がある時や、たびたび嫌がらせを受けているもののそれが現行犯ではない時などは、#9110に電話しよう。
続いては近年大きな問題となっているのはストーカーに関する問題への対策だ。ストーカーの8割は知人といわれ、元夫や交際相手が多い。以前は軽視された身内のことでも、近年は相談体制がしっかり整っているが、いずれも早めの相談や被害状況の記録が大切だ。
「たとえば、非通知で電話がかかってくる場合、警察ですぐに番号を照会できるわけではありません。電話会社に申請し、通常3か月くらいはかかります。その間にさらに大きな被害を招かないためにも、早めに相談すること。DVの場合も、手書きの日記などで証拠を残せば、刑事事件としてだけでなく、慰謝料請求の民事訴訟の際も有利になります」
つきまとわれたり、暴力を受けた時は110番へ通報を。さらに、近隣でDVを思わせる様子を直接見聞きした時も同様だ。一方で、無言電話が続く時。あるいは、通報時のことではないが、暴力・暴言を受けた場合は#9110に電話をしてみよう。
DVシェルターなど、警察以外で対処する機関も紹介してもらえる。まずどこに相談したらよいかわからなければ、#9110へかけてみよう。
ご近所トラブル、あるいはDVの被害を受けてしまったら、3つのことを実行しよう。1つ目は、第三者を介入させること。2つ目に、被害状況を手書きで記録すること。この場合、メモでもよい。そして、3つ目には騒音測定、病院の診断書など証拠収集を忘れずに。
※女性セブン2019年6月13日号