スポーツ庁が調査・発表している「平成30年度全国体力・運動能力、運動習慣等調査結果について」によると、小学5年生男子の50m走の平均タイムは、昭和60年度で9.05秒、平成30年度では9.37秒と0.32秒遅くなっている。同じく小学5年生女子の50m走平均タイムは、昭和60年度の9.34秒から、平成30年度の9.60秒へと、こちらも0.26秒下回った。
“小学生のミカタ”シリーズ『マンガで克服! 体育の苦手種目』(小学館)の著者で、元女子ラグビー日本代表で、『ジャパン ライフフィットネス ネットワーク』代表の多田ゆかりさんはこう説明する。
「かけっこに関しては、手と足をうまく連動させて走ることができない子が増えています。腕を振れない、真っ直ぐに走れない、気持ちだけ前にいってしまってすぐにつんのめるように転んでしまう。転び方もうまくないため、骨折やけがをしてしまうケースも少なくありません」(多田さん・以下同)
早く走るには、まずリズムに合わせて体の中心から腕を振る上半身の動きをマスターさせたいところだ。
「背筋を伸ばし、1、2、1、2と声をかけながら左右の肘を交互に後ろに引きます。大人が肘を持ってあげるとイメージがつきやすい」
さらに下半身の強化も重要だ。
「椅子の生活に慣れ、今の子供たちは真っ直ぐできれいに伸びた足になりましたが、下半身は弱くなっています。もも上げ力、太もも力を鍛える運動を。また、小さい頃から靴を履く習慣によって、昔のように裸足で歩いたり走ることも少なくなりました。足の指先を使って地面を蹴って前へ進むという感覚を理解しにくい場合は、足の指を開いたり閉じたりする足指ジャンケンで足の感覚を研ぎ澄ますことも大切です」
※女性セブン2019年6月27日号