新時代・令和を迎えて早くもひと月半が経った今、上皇上皇后両陛下が訪れた神社をめぐり、「令和元年」の御朱印を集める人が増えている。神社仏閣専門家の坂原弘康さんはこう話す。
「全国にはおよそ8万社の神社があるといわれていますが、“〇〇神宮”と名乗っている神社は、皇室とゆかりのある神社で、歴代の天皇が祀られている神社もあります。さらに、天皇陛下が“勅使”と呼ばれる代理の使者を遣わせるのは、伊勢神宮と16の“勅祭社”だけです。
これらの神社を、天皇陛下はご自分のためではなく、国民の代表として、“国を安らかにしてほしい”と、神様に拝まれます」
17の神社のなかでも、今年4月に上皇上皇后両陛下が退位の報告のため参拝された伊勢神宮は別格の存在だ。皇室の祖先神とされる“天照大御神”が祀られているほか、皇位継承を象徴する宝である「三種の神器」のなかで、最も尊いとされる「八咫鏡」も安置されている。さらに、2017年6月からは、両陛下の長女・黒田清子さんが祭主に就任し、天皇陛下の代わりとして天照大御神に仕えている。
そこで、上皇上皇后両陛下とゆかりが深い17の神社を紹介する。
●伊勢神宮 三重県伊勢市
天皇時代の訪問回数:5回
皇太子時代の1959年4月に結婚報告で初参拝し、今年4月に最後に訪れた神社。正式名称は「神宮」で、「伊勢神宮」は通称である。
●賀茂御祖神社(下鴨神社) 京都府京都市
天皇時代の訪問回数:2回
桓武天皇が平安遷都のために行幸したことを機に皇室と深くつながる。2016年に両陛下が上賀茂神社とともに私的参拝されたことでも話題に。
●賀茂別雷神社(上賀茂神社) 京都府京都市
天皇時代の訪問回数:2回
下鴨神社とともに、平安京の守り神とされてきた神社。毎年5月15日に下鴨神社とともに行われる例祭「葵祭」は三勅祭の1つ。
●石清水八幡宮 京都府八幡市
天皇時代の訪問回数:1回
毎年9月15日に三勅祭の1つ「石清水祭」がある。上皇陛下が誕生された際に作られた「守り刀」の兄弟刀が奉納されている。
●春日大社 奈良県奈良市
天皇時代の訪問回数:2回
皇室とも縁が深い藤原氏の氏神を祀る。三勅祭である「春日祭」が毎年3月13日に行われる。
●氷川神社 埼玉県さいたま市
天皇時代の訪問回数:1回
孝昭天皇の時代に創立し、武蔵国の一の宮とされる。明治天皇が京都から東京へ移った際、守り神として崇めた。
●熱田神宮 愛知県名古屋市
天皇時代の訪問回数:2回
三種の神器の1つ「草薙剣(くさなぎのつるぎ)」が祀られており、草薙剣そのものがご神体とされる。