厚労省の国民生活基礎調査(2013年)によれば、便秘を訴える人は男性が26%なのに対し、女性は48.7%もいる。
だが、男性も60代以上になると便秘を訴える人が年々増え、80代ではその割合が女性と同じになる。男性も加齢とともに腹筋が衰えて大便を出す力が弱まることに加え、老化により腸内環境が悪化し、過度に水分が腸に吸収されて大便が硬くなるからだ。
高齢者になると、大便やおならの臭いが若い頃に比べて臭くなっていくが、これも便秘同様、加齢による腸内環境の悪化が原因だ。「うんち博士」の異名をとる理化学研究所イノベーション推進センターの辨野(べんの)義己研究員がいう。
「腸内の悪玉菌がたんぱく質を分解する時に、アンモニアや硫化水素、インドール、スカトールなどの悪臭物質を発生させ、卵が腐ったような匂いがします。悪玉菌が発生させる悪臭物質には、発がん性があることもわかっています」
食生活がたんぱく質摂取に偏っていると、匂いがきつくなる傾向があるという。
「野菜や果物中心の食生活を送っている人の大便はあまり臭くありません。腸内に善玉菌が増え、腐敗臭が低下するからです。肉などのたんぱく質を摂取することは必須ですが、100gの肉を食べたらその3倍に当たる300gの野菜を食べることを心がけましょう」(同前)
※週刊ポスト2019年7月5日号