今年5月1日、皇位継承が行われ、令和の時代が始まった。平成の時代を国民に寄り添いながら、“象徴”として生きてこられた明仁天皇は、上皇陛下となられた。
戦時下で少年時代を過ごされ、史上初の民間出身のプリンセスとなる美智子さまと出会い、そして天皇になられてからは、戦争被害者の慰霊や被災地訪問など、数々の旅を重ねてこられた明仁天皇。その半生に迫ったドキュメントコミック『明仁天皇物語』が完成した。美しく繊細なタッチで明仁天皇の人生の旅路を描くのは古屋兎丸氏。原作は『ビッグコミックオリジナル』で連載中の『昭和天皇物語』(作・能條純一氏)にて脚本協力もしている永福一成氏だ。
明仁天皇とは一体どんな天皇だったのか、過去の天皇と比べて一体何が違っていたのか――。永福氏に話をうかがった。
* * *
――明仁天皇に関するエピソードの中で、もっとも印象的だったものは、どんなエピソードでしょうか?
永福氏:御誕生から譲位まで、どれもが印象的で一つのエピソードを選ぶのは難しいです…。
在位中の明仁天皇について多くの人は、象徴天皇として開かれた皇室を作られた方、徹底した平和主義者、というようなイメージを持っていますよね。でも、戦前は天皇の皇嗣、次の「大元帥」として10歳くらいまで、昭和天皇と同等のいわゆる「帝王学」を授けられて育てられたということを、最近までは一般にあまり知られてなかったのではないかと思います。
幼少時代、ずっと一人で過ごされていた頃のエピソードで、特に印象深いのは、お一人での食事、いわば「孤食」ですね。学習院初等科では同世代の生徒たちと机を並べながら昼食時は別室だったそうです。中等科に進学された後も、小金井の「御仮寓所」ではやはり一人で食事なさることが多かった。部屋に侍従が控える中で黙々と…。
幼少期から青年期まで親許を離れ、ずっと食卓は一人。考えるだけで胸が詰まります。いや、一般人には想像を絶する孤独ですよね。後に「日本国と国民統合の象徴」となるお方が、家族のだんらんとは程遠い世界に置かれていた。戦前の天皇制について考えさせられるエピソードです。
戦後日本の国家体制の変換を経て、皇太子として新しい皇室の在り方を模索されていく中で、ご自身で学ばれ考え抜かれていく過程のエピソードにも大変興味深いものがあります。それらの一端はできる限り漫画の中で描いたつもりですので、ぜひご覧になってください。