先進国の中で、特に日本人はオーラルケアの意識が低く、東京五輪までには「口臭大国」の汚名を返上したいもの。
だが、最新の『口臭白書2019』では、「女性は男性より口臭が強い」という衝撃の調査結果や、都道府県別の口臭ケア意識が判明した。どんなケアが有効か、ぜひ正解を嗅ぎ分けてほしい。
今回の『口臭白書2019』では、都道府県別の口臭ケア意識も明らかになった。
歯石を取るなど、予防目的で3か月に1回以上歯科医院に通院する割合の高い都道府県の1位は奈良県、2位は熊本県、3位は大阪府と、西高東低の傾向が。
また、口臭の原因として「歯磨き不足」や「虫歯や歯周病など口の病気」、「不規則な生活リズム」などを選び、口臭に関する知識の認知率が高いのは、富山県が1位で、2位に長野県、大阪府、山口県が並んだ。
また、歯科医の診察やデンタルフロス・歯間ブラシの使用を日常的に実践している口臭ケア実践率が高いのは、沖縄県、鹿児島県に続き、青森県、島根県、高知県が並んだ。
そして、これら3つの口臭ケア意識を総合的に集計したところ、徳島県が最も意識が高いという結果に。その理由を、県民性研究の第一人者で、エリアマーケティングを行う矢野新一さんはこう分析する。
「全般的に東の武家気質よりも、西の商人気質の根強い地域の方が、口臭ケア意識が高い傾向にあるようです。商人気質は病気がひどくなって治療にお金や時間をかけるより、早めの対策でケアする方が得策と考える。しかも商売で交渉するのに口臭は御法度と考えたのでしょう」(矢野さん・以下同)
かつて阿波藍と呼ばれる藍で染めた布地の売買をしていた阿波商人が活躍した徳島県。
「1位になった要因は、この商人気質が大きい。これにその他の条件が重なった結果と考えられます」
2位の茨城県は特産の納豆が臭気を発生するため、自然とケア意識が高くなったとも。
「加えて茨城は、水戸が徳川御三家の1つであったため、誇り高い武家気質が。みっともないことを嫌い、身だしなみを整えることがエチケットと考える人も多く、そうした伝統から口臭をケアする人が昔から多かったのでしょう」
3位の高知県は、お金が入ったら、全部酒に使ってしまうような、酒豪の地として有名。
「“隣がアメリカ”という感覚を持ち、外交的で新しい物好きで進取の精神に富み、時流に敏感な面も。そのためか、デンタルフロスや歯間ブラシの活用度が高いなど、口臭ケア実践率が3位と高い」
県民性が口臭ケアに深く関係しているとは意外だったが、日々の歯磨き、そして定期的な通院を始めてみますか。
※女性セブン2019年7月18日号