日産はNISMO、AUTEC(オーテック)と、2つのサブブランドを展開している。これは規模と付加価値を両立させるための苦肉の策というべきもので、無印の日産車で量を追いつつ、よりプレジャーに満ちたクルマ、上質なクルマを希望する顧客にはこちらがありますよと誘導しようというものだ。
だが、量産メーカーとして数を追いすぎると、それをやるのも簡単ではなくなる。トヨタのGR、ホンダのモデューロなど、他の大規模メーカーのサブブランドもそうなのだが、元のラインナップがつまらないため、それをカスタマイズしても魅力的に仕立てるのにはどうしても限界がある。
NISMOはGR、モデューロに比べるとはるかに知名度が高いのだが、それでもマーチNISMO、ノートNISMOなどの販売台数はごく少数。いくら中身を良くしても、見かけが凡庸なファミリーカーというのでは、最初からいいクルマだと確信を持ってくれる顧客しか買ってくれないのは自明の理である。
当面のつなぎ策としてNISMOのようなサブブランドで日産のクルマづくりへの知見の高さをアピールしていくのはありだとして、やはり大量生産、大量販売の普通のクルマをもう少し素敵なデザイン、素晴らしい哲学を持つ、志の高いものに、少しずつ変えていかなければならないだろう。その難しいチャレンジをやる余力はすでに残り少ない。
果たして日産は変わることができるのか、興味深いところだ。