東京都で東京23区、八王子市に次ぐ人口を抱える町田市は、神奈川県ではなく東京都南部に位置する。主要幹線道路が交差する交通の要所でもあるが、公共交通機関を利用して立川や府中など同じ東京都多摩地区の北部へ行くには大きく迂回しなければならない。この不便を解決するために計画されている多摩都市モノレール延伸構想について、ライターの小川裕夫氏が町田市の取り組みをレポートする。
* * *
「町田は神奈川」
ネット上では、そんなジョーク混じりの言説がたびたび飛び交う。
東京都町田市が神奈川県と揶揄される理由は、過去に町田が神奈川県に属していたこと、新宿駅から小田急線に乗って町田駅に到着するまでに何度も神奈川県を通過すること、町田駅を発着するバスに神奈川中央交通が大半を占めること、市の拠点となる町田駅が神奈川県境のすぐ近くにあることなどが挙げられる。
駅前の家電量販店・ヨドバシカメラは、町田市と相模原市をまたぐように立地しており、駐車場への入出庫時はナビが「神奈川県に入りました」「東京都に入りました」とせわしなく繰り返す。
ジョークとはいえ、町田市にとって神奈川県と揶揄されるのは忸怩たる思いがあるだろう。そうした苦い思いを抱えながら、町田市は“東京化”を強める取り組みを着々と進めている。
その目玉として、昨年4月1日に町田市は都市政策課から独立分離させる形で新たに多摩都市モノレール推進室という特命の部署を立ち上げた。多摩都市モノレール推進室担当者は、こう話す。
「小田急線もそうですが、主要道路でも町田市はいったん神奈川県に出なければ東京都のほかの都市に出られません。そうした地理的な面から『町田は神奈川』と言われてしまうわけですが、多摩都市モノレールの町田駅延伸が実現すれば立川とつながります。なにより、町田駅が多摩の拠点になります。そうした意味からすると、多摩都市モノレールの早期延伸は町田市にとって非常に重要な政策です」
現在、多摩都市モノレールは立川北駅・立川南駅を軸に、北は上北台駅まで、南は多摩センター駅までの約16キロメートルの区間で運行している。
多摩センター駅から南への延伸計画は、以前から検討されてきた。計画は遅々として進まなかったが、2016年4月に国土交通省の交通政策審議会が「具体的に調整を進める路線」と答申。これが、延伸計画を一気に前進させた。
交通政策審議会の答申は多摩都市モノレールの延伸を後押しするものだったが、それだけでモノレールが実現するわけではない。答申を受け、東京都が事業認可を受けなければならない。
目下、東京都は東京五輪開催や、その後に着手しなければならない跡地開発で手一杯。とても、ほかの事業にまで手を回せる余裕はない。そのため、多摩都市モノレールの事業認可は2025年度を予定している。