被害者数約1500人、被害総額は約3200万円(7月11日時点)にのぼるスマホ決済サービス「セブンペイ」不正アクセス事件。「不正アクセスされるケース」の例として「ログインID・パスワードが分かりやすいことが挙げられていた。苦労して安全なパスワードを再設定しても、パスワードについて、高齢者ならもう一つ気になるのが、“自分が死んだ後”のことである。いまやネットサービスの退会も、大事な「死後の手続き」なのだ。ITライターの小野均氏が解説する。
「故人が生前持っていたアカウントのパスワードが分からず、遺された家族が解約の手続きをしようとしてもできないというケースはよくあります。銀行口座やクレジットカードさえ凍結されれば、課金制サービスで課金され続けるという心配はないと思います。が、解約しないままだと個人情報がずっとネット上に残ることになり、それが流出して家族に迷惑がかかる可能性もあるので、基本的には家族に解約手続きをしてもらえるよう、自分が持っていたアカウントとパスワードを一覧にして、やはりメモにして残しておいたほうがいいでしょう」
しかしパスワードを残してしまうと、解約するために家族がログインした際に「中身」を見られてしまう。メールやSNSの文面、あるいはアダルトサイトなどは、自分が死んだ後も家族には知られたくないはず。その場合はどうすればいいのか。
「多くのメールやSNSは、運営する会社に家族が死亡診断書などの必要書類を提出すれば、故人のアカウントにログインしなくても解約できます。グーグルやマイクロソフトのメールサービスであれば一定期間アクセスがなければ自動的にアカウントが凍結されたり削除されるので、放置してしまってもいいかもしれません。
アダルトサイトに関しては“死んだら運営会社に連絡してね”と頼むわけにもいかないでしょうから、どうしても家族に知られたくなければ、自分の意識があるうちに自分で退会しておくしかないでしょう」(同前)
令和時代の充実した人生は、安全なパスワードとともにある。
※週刊ポスト2019年8月2日号