そろそろ梅雨も明け、本格的な夏がやってくる。連日、真夏日が続くこの時期は、人間だけでなく猫だって「熱中症」に注意が必要だ。そこで、猫における熱中症の症状や、もしなってしまった時の対処法などについて紹介する。
熱中症とは、体温が上がりすぎたり、体内の水分が不足して、体温をうまく下げられず、全身の機能が低下した状態のこと。猫の平熱は37.5~39℃前半で、40℃を超えると熱中症と診断される。症状が進行するとけいれんを起こし、最悪死に至ることもある。
ペット保険会社のアイペット損害保険が犬や猫を飼っている1114人を対象に行った「犬と猫の熱中症に関する調査」(2018 年8月発表)によると、約2匹に1匹が熱中症と疑われる症状を発症した経験があるという。
「祖先が砂漠地帯に住んでいた猫は、犬より暑さに強いですが、近年の異常な暑さは猫にとっても脅威です。猫も熱中症になると心得ておいた方がいいでしょう」
と、JVCC二次動物医療センター目黒病院センター長の佐藤貴紀さんは指摘する。
さらに、知っておきたいのが熱中症を発症しやすい場所だ。散歩中など、日差しの影響を受ける屋外で起きやすいと思われがちだが、実は室内で発生する方が多いという。
実際、前述の調査結果でも、熱中症を発症した状況の1位が「家の中で留守番中」、次いで2位が「家の中で一緒にいる時」だった。
◆ペット用の涼感アイテムもおすすめ
熱中症になると、主に以下のような症状があらわれる。
●体温が上がる
●食欲がなくなる
●ぐったりして元気がない
●よだれを垂らす
●ハァハァと呼吸が荒くなる
●下痢や嘔吐がある
「熱中症が疑われるような症状に気づいたら、まずは風通しのよい涼しい場所で休ませましょう。そして、意識があり自力で水が飲める状態であれば、水を飲ませます。反対に意識がなかったり、自力で水が飲めない場合は、首や足の付け根など大きな血管の通る場所にタオルなどで包んだ保冷剤を当てて体を冷やします。いずれの場合も素早く処置をし、できるだけ早く動物病院で診てもらいましょう」(佐藤さん・以下同)
では、熱中症にならないために、どう対策をとればいいのか。
「大事なのは水分補給です。水分を摂ることで体温を下げ、脱水症状を防ぎます」
水飲み場は数か所用意し、いつでも水分が摂れる環境を整えること。とはいえ、もともと猫は水を積極的に飲まないので、水分を含むウエットタイプのエサにしたり、ドライフードに水分を入れてふやかすなど、自然と水分を摂れるようにする工夫も必要だ。
室内の環境も併せて整えること。室温は24〜25℃、湿度は50〜60%を目安にし、留守中もエアコンはつけたままにしておこう。さらに、最近では、猫用の冷たい感触のマットなども販売されているので、そういったアイテムを活用するのもおすすめだ。
暑さが体にこたえるのは人間も猫も同じ。室内での暑さ対策こそ、忘れてはいけない。
※女性セブン2019年8月8日号