長野県の小さな町に生まれ育った新海誠監督(46才)。その両脇の町には電波天文台がある。星がきれいに見える場所だったという。季節によって見え方が変わる空を眺めて幼少期を過ごした監督が、最新作のテーマに選んだ「天気」。彼は天気の何を切り取り、どのように描いたのか。雲研究者・荒木健太郎さん(34才)による気象監修のもと完成した映画『天気の子』に込めた思い、人間と天気の関係を2人が語り合った。
◆こんなに雨の表現を追求しているアニメはほかにない
──これまでアニメーションで空模様をどう表現するかにこだわってきた新海さん。荒木さんのサポートを得た本作では、よりリアルで美しい天気の映像を追求した。
新海誠(以下、新海):荒木さんに教えてもらって印象的だったのは、雲の中では、雪と雹(ひょう)と雷が同時に発生するということでした。
荒木健太郎(以下、荒木):そうそう。実際に冬に雪が降っていても、特に日本海側では雷や雹も発生しています。日本海側で雪を降らせる雲はほとんどが積乱雲で、落雷の原因になっています。そんな積乱雲の中で霰(あられ)が大きく成長すると、雹になることもあるんです。
新海:それを伺って雪が舞う中で雷が落ちてくるシーンでは、よく見ると一時的に雹も降らせています。
荒木:そうした細部へのこだわりには感心しました。ほかには水の表現が徹底してリアルですね。傘や窓にあたる雨や、水たまりに降る雨のしぶきがものすごく緻密に描かれています。