興行収入250億円を記録した『君の名は。』から3年。時代の寵児となった新海誠監督(46才)が手がけた最新作『天気の子』は公開から3日で約120万人が鑑賞。興行成績16億円を突破し、多くの人の心を動かしている。
新海監督が最新作のテーマに選んだのは「天気」。彼は天気の何を切り取り、どのように描いたのか。雲研究者・荒木健太郎さん(34才)による気象監修のもと完成した映画『天気の子』に込めた思い、人間と天気の関係を2人が語り合った。
本作の主人公は、離島から家出して東京にやってきた帆高と、不思議な力を持つ陽菜。ひょんなことから出会った少年と少女は、降りしきる雨の中を疾走する。
新海誠(以下、新海):陽菜は「祈る」ことで空を晴れにできる不思議な能力を持った女の子。神様に願いを届ける役割を負ったキャラクターです。
帆高は家出少年ですが、「ここではないどこか」に憧れて突っ走るという、10代の衝動を純粋に体現するキャラクター。自分では制御できない欲求に突き動かされ、とにかく外の世界を知りたくて人と出会いたいという少年です。
そんな2人が同じ空の下で出会い、立ち止まることなく、ただまっすぐ走り抜けていく姿を描きたかった。
荒木健太郎(以下、荒木):この映画は最初からずっと雨が降り続いていましたが、陽菜ちゃんの「ねぇ、今から晴れるよ」というせりふが印象的でした。
新海:ありがとうございます。アニメーション的にいえば、そのせりふは男の子に媚びるような印象にすることもできるんです。でもそうならずに陽菜の魅力を引き出したのは、声優キャストの森七菜ちゃん(17才)の力だと思います。
天気って不思議なもので、雨が降っていて憂鬱でも、晴れてくると途端に気持ちが明るくなることがありますよね。作中にもありますが「空模様で心が動く」んです。ところで荒木さんは、陽菜のような晴れ女や、雨女はいると思いますか?
荒木:それを私に聞きますか(苦笑)。まあ、科学的には、いないですね。ただ、天気の変化を知るきっかけとなる雲はありますよ。作中ではそれがすごくうまく表現されていて、すごいなと思いました。
新海:たとえば荒木さんが専門とする積乱雲ですよね。
荒木:はい。積乱雲は、山や巨大な塔のように上層まで発達した重く濃密な雲です。大雨や竜巻などの原因になります。雲が発達できる限界の高度である「対流圏界面」までモクモクと達すると、今度は積乱雲の頭の部分が横に広がって「かなとこ雲」ができる。かなとこ雲の上にあるモコッとした部分は積乱雲の上昇力がとても強く、成層圏まで達しています。そんな積乱雲の下の地上は土砂降りになります。
新海:陽菜が雲の上にいるシーンがあるのですが、それはかなとこ雲のいちばん上です。だからその下の東京は豪雨なんです。