毎日の家事の中でもやることが多くて何かと面倒なのが洗濯。どうにかして、手順を効率化して、時短を実践したいところ。そこで、“洗濯機から洗濯物を取り出す”という手順に注目して、時短を実現するためのテクニックを専門家に教えてもらった。
【教えてくれたのは…】
・家事代行マッチングサービス「タスカジ」ミホさん/「タスカジ」の掃除洗濯、整理収納部門で活躍。洗剤から掃除グッズまで、日夜独自に研究中。
・片づけアドバイザー・石阪京子さん/宅地建物取引士。合理的な家事や収納のアドバイスで、家が片づく仕組みを提案する。SNSも活用した「お片づけレッスン」は人気で、なんと2年待ち。
◆取り出しながら仕分けておく
洗濯機から取り出す時に、1枚ずつ広げてカゴのふちにかけておくと、干す作業がスムーズになる。ここで「人別」に仕分けるのもポイント。
◆手で軽くたたくだけでシワがとれる
シワが気になる人は、干す前に洗濯ものを軽く手でたたく。7割程度のシワがとれるので、Tシャツなどざっくりシワがとれればいいものなら、アイロンがけいらずに。
◆洗濯機の近くに干し場を作る
間取り的に可能なら、洗濯機と干し場が近いのが理想的。
「洗濯機の上に突っ張り棒を渡して室内干しスペースを作るなども、家事動線を短くする工夫のひとつです」(ミホさん)
◆小物は一か所にまとめておく
ハンガー、洗剤、ネット類など、洗濯に使うものがまとまっていないと、探したり取りに行ったりと無駄な動きが発生。家族にもわかるように、洗濯機周辺に定位置を。
◆時短にはドラム式が最強!? 「干さない洗濯」のススメ
なんと、もう10年も洗濯物を干していないというのが石阪さん。使用するドラム式洗濯機は2台目。1台目は10年間愛用し、同じタイプをリピ買いしたそう。
「乾燥までが自動でできるドラム式洗濯機を取り入れると、『干す』から解放されます。天気に左右されず、大物も躊躇せず洗え、洗い替えも不要。息子の柔道着も、1着で乗り切りましたよ。介護の時も洗濯機にまかせっきりの分、他のお世話ができるので本当に助かりました。いつ汚れものが出てもドラム式は静かなので、夜中でも使え、気持ちにゆとりができます」
撮影/国井美奈子
※女性セブン2019年10月10日号