「油ものを避けて野菜を多く食べること」、「好きなことをしてストレスをためないこと」──長生きする人にワケをたずねても、答えは千差万別。しかし、そういった様々な要素と長生きの関係を統計的に分析する調査結果もある。そういった研究は、生活習慣はもちろん、生活環境に関するものなど、調査の対象は多岐にわたる。
たとえば、住んでいる場所の周辺の状況と死亡率に関する調査研究もある。アメリカのノースウェスタン大学の研究によれば、自宅から3km圏内にあるコンビニエンスストアの店舗数が多ければ多いほど、動脈硬化の発症リスクが上昇するという。秋津医院院長の秋津壽男さんはこう話す。
「コンビニで買った出来合いのもので食事を済ませてしまうと、どうしても栄養が偏りがちになる。24時間営業なので、深夜におやつや夜食などを買って食べるなど、不摂生な生活にもなりやすいと考えられます」
一方、スーパーや食料品専門店が近くにあっても、死亡率は上がらない。それどころか、近所に食料品店がない住居環境に住んでいる65才以上は、死亡リスクが最大で1.6倍上がるという。
「スーパーや食料品店で食材を買ってきて食事を作る方が、栄養もきちんと摂れますし、家族と一緒に食べれば家族団らんになる。一方、コンビニで売っている食品はそのまま食べられるインスタント食品や弁当がほとんどです。コンビニは“開いててよかった”が合言葉の非常用だと思うことが大切です」(秋津さん)
※女性セブン2019年10月17日号