令和元年が幕を開け、5か月が経った。10月22日午後1時、天皇陛下が即位を国内外に宣明する「即位礼正殿の儀」が、皇居・宮殿で最も格式の高い「松の間」で執り行なわれる。
「即位礼正殿の儀が終わると、11月には即位後初めて国家国民の安寧と五穀豊穣などを感謝、祈念される大嘗祭が行なわれます。これらは7世紀の天武・持統朝から、御代替わりの際の重要な儀式として踏襲されてきたものです」(皇室ジャーナリスト・山下晋司氏)
当日は、黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)という束帯をまとった天皇陛下が、玉座を意味する高御座(たかみくら)へ、十二単姿の皇后陛下が御帳台(みちょうだい)に上られる。陛下による即位のおことばの後、安倍首相がお祝いの寿詞(よごと)を述べて万歳三唱し、参列者が唱和する。
令和の即位礼は、平成と異なる点も見られる。最も大きな違いは、両陛下お出ましの経路変更だ。
「平成のときは、参列者が直接お姿を拝見できるように、天皇皇后は中庭側廊下を通って松の間に入室されました。
今回は松の間の側扉から入室され、高御座と御帳台にお上りになります。京都で行なわれた昭和天皇のときの形に戻した訳ですが、帳が開いたときに初めて天皇皇后のお姿が現われるというのが、本来の形なのです」(山下氏)
190以上の国や国際機関の代表、約2500人が参列する予定だ。会場内には大小のモニターが複数設置され、離れた位置からでも御姿を見られるという。
この日の両陛下は忙しい。午前9時(予定)に即位礼当日賢所大前の儀と即位礼当日皇霊殿奉告の儀があり、午後1時の即位礼正殿の儀が終わると、午後3時半から祝賀パレード「祝賀御列の儀」が始まる。夜7時20分からは参列者を招いて「饗宴の儀」を開催。祝宴はこの日を含めて、10月25日、29日、31日の計4回開かれる。
※週刊ポスト2019年10月18・25日号