長寿社会日本では、元気に長生きをしたいと思う人も多い。しかし、聞く人によって、回答は千差万別。そこで、今回は現在の研究を総合した“最適解”をお届けする。
本誌・女性セブン9月12日号の特集『死亡率を上げる食べ物・生活習慣』は大きな反響を呼んだ。毎日の食べ物や生活習慣の積み重ねで死亡率や死亡リスクが上がってしまう場合があるという事実に大きな反響があったのだ。
その声にお応えすべく編集部がさらに取材を進めると、死亡率に影響を与えているのは、食べ物や生活習慣だけではないことが明らかに。住んでいる場所や選んできた仕事、そして何気なく始めた趣味など、一見健康や病気とは無関係に思える“選択”が、死亡率に大きく影響していることがわかったのである。
例えば、「趣味はドラマ鑑賞」と言って、一日中テレビを見ているような人は要注意だ。大阪大学の調査によれば、1日5時間以上テレビを視聴していると、死亡リスクが2.5倍にも跳ね上がる。
石原クリニック副院長の石原新菜さんはこう言う。
「5時間座りっぱなしでは、腸の蠕動運動が起こらず、便秘や大腸がんにもつながりやすい。また、同じように画面を見つめる時間でも集中力が必要なパソコン作業ではそれほど間食をしない人でも、テレビを見ているとついお菓子に手が伸びてしまうというパターンは多い。その結果、カロリーオーバーで高血圧や糖尿病の原因にもなりかねない」
また、日中テレビを見ながらついうたた寝をしてしまう人もいるだろうが、この行為も死亡リスクを上げる一因になる。
東京医科大学の兼任講師で睡眠健康研究ユニットリーダーの志村哲祥さんが解説する。
「昼間に眠気が出てしまう人は睡眠不足か、あるいは夜、充分に深い睡眠を取ることができていない場合が多い。睡眠時無呼吸症候群など、睡眠障害の可能性もあり、病気につながる懸念もある。毎日のようにがまんできないほどの眠気を感じるのであれば、注意が必要でしょう」