付け人への“2度目の暴力”が発覚し、相撲協会から自主引退を促されている十両・貴ノ富士の問題が、こじれにこじれている。なぜ、角界では「暴力」「イジメ」が繰り返されるのか。
貴ノ富士は所属する千賀ノ浦部屋の新弟子たちを「ニワトリ」「障害者」などと呼ぶ暴言を繰り返し、8月末には先に風呂に入った付け人の額を殴っていたことが明らかになった。
「貴乃花部屋に所属していた昨年3月にも付け人への暴力沙汰を起こしていたので、協会は自主的な引退を促したが、貴ノ富士は反発。会見を開き、謝罪はしながらも、あくまで“指導”の一環で相手はケガもしていないと主張した。引退を回避するために法廷闘争も辞さない構えです」(担当記者)
わかりやすい暴力が消えてもなお、関取と付け人の上下関係は強固だ。様々な「指導」の機会がある。風呂場での背中流しから、ちゃんこの給仕、本場所中は関取の明荷(あけに)や座布団の運搬など、付け人の仕事は多い。その延長線上にどんな行為があるかは、関取次第だ。
「大部屋での共同生活をしている以上、いくら親方が注意しても、目の届かないところはある。いまも新弟子に対しては“ちくわ(中身がない)”“はーちゃん(間抜けの意)”といった隠語があるし、激しい稽古と暴力の境界はどうしても曖昧。親方が不在であれば土俵で長時間の“かわいがり”ができる」(協会関係者)