平成が終わりを告げ、「令和」が幕を開けて5か月。新天皇陛下の即位を内外に広く宣言する「即位礼」が10月22日に迫っている。今年に限り祝日となるこの日、新時代を象徴する即位の主要儀式が目白押しだ。皇室の歴史に詳しい、京都産業大学名誉教授の所功(ところいさお)さんが話す。
「『即位の礼』とは、5月1日に行われた『剣璽等承継の儀』に始まり、10月22日に控える『即位礼正殿の儀』や『饗宴の儀』など、即位に関する儀式すべての総称です。
その中でも22日の『即位礼正殿の儀』は特別です。剣璽等承継の儀は、皇位とともに剣璽を受け継ぐための内輪の儀式でしたが、即位礼正殿の儀は、国内外の代表者を招き、即位を盛大に披露し、決意を表明されます」
即位礼正殿の儀は、即位礼のいちばんの見せ場と言える。賓客をもてなす祝宴「饗宴の儀」も、即位礼のハイライトとなる重要な儀式。22日はどんな一日となるのか。見どころやポイントを見ていこう。
13時から予定される即位礼正殿の儀だが、実は朝9時から儀式は始まっている。「賢所大前の儀」と「皇霊殿神殿に奉告の儀」だ。皇室研究者の高森明勅(あきのり)さんが話す。
「この儀式は、天皇陛下は純白の神事服を、雅子さまは純白の十二単をお召しになり、天皇陛下の即位を奉告するというもの。この儀式を終えてから本番の即位礼正殿の儀に臨まれます。全身を洗い清める『潔斎』を行ったりと、早朝から準備で慌ただしい」
両陛下はこの1日だけで、実に4回もお召し替えが必要という。着替えのたびに潔斎も必要になるため、両陛下の休憩時間はほとんど残らない。
「即位礼正殿の儀では、天皇陛下は『黄櫨染御袍(こうろぜんのごほう)』という、天皇しか着用できない束帯を、雅子さまは『五衣唐衣裳』という十二単をお召しになります。平成の時の美智子さまの十二単は重さ約16kgとされていましたから、お召しになるだけでも一苦労です」(皇室担当記者)
即位礼正殿の儀は、宮殿でもっとも格式の高い正殿「松の間」で行われる。天皇陛下が即位を宣明されると、安倍晋三内閣総理大臣がお祝いの「寿詞(よごと)」を述べ、万歳三唱、参列者も唱和するという流れだ。
「最大の見どころは、なんと言っても普段お目にかかれない、天皇陛下が即位を宣明される『高御座』と、雅子さまが昇られる『御帳台』でしょう。普段は京都御所に安置されていますが、今回のために運ばれました。どちらも大正天皇の時からの非常に貴重なものです」(高森さん)