6年前に山口県の限界集落で起きた連続殺人放火──人々の記憶からも薄れつつあった事件を取材した『つけびの村 噂が5人を殺したのか?』(晶文社)という本が、発売早々増刷を重ねる異例のベストセラーとなっている。話題になっているのは、村の住人たちが著者に語る、真偽不明の“噂話”の数々。この不気味な噂こそが、事件の核心なのだという。同書の著者でノンフィクションライターの高橋ユキ氏がレポートする。
* * *
2013年7月21日、山口県周南市の山間部、わずか12人が暮らす集落で突如、2軒の家が燃えた。焼け跡から70代の男女3人が遺体で発見された。さらに翌日昼、同じ集落から80代男性と70代女性がそれぞれ自宅で殺されているのが発見される。5人は全員撲殺されており、連続殺人放火事件とされた。
「つけびして 煙り喜ぶ 田舎者」
その頃、集落に住むひとりの男が、事件発生当時から姿を消していた。これは、男の家のガラス窓に貼られていた自筆の川柳だ。
「放火をほのめかす貼り紙」
「不審なメッセージ」
事件発生当初から、メディアはこのように報じ、警察は男の行方を追っていた。
だがこの貼り紙は、事件に関する男の決意表明でも、犯行予告でもなかったことが、のちの取材で明らかになる。
◆「犯人は違うと思っている」