近年、いろいろな作品の中で描かれることが増えた “毒母”。2019年7月期放送のドラマ『凪のお暇』(TBS系)では、黒木華演じる主人・大島凪を言葉でコントロールする母・夕(片平なぎさ)が登場した。一方で、主人公を徹底的に甘やかす母親が登場した2017年放送のドラマ『過保護のカホコ』(日本テレビ系)も記憶に新しい。
“毒母”に悩む人は圧倒的に女性が多い。その理由を家族問題に詳しい精神科医の斎藤学さんはこう分析する。
「お母さんは当然女性ですから、同じ女性である娘を自分の分身だと考えやすく、他者だと認識するのが難しいようです。男の子の場合はおむつ交換のたびに自分にないものが目に入りますから、違う生き物だと認識しやすいのでしょう」(斎藤さん・以下同)
“同じ女性”というだけの事実が、無意識のうちに、母と娘を苦しみの連鎖に落としているというのだ。
「お母さんも大変だったんだ」「私がいなくなったらかわいそう」などといった女性ならではの共感力の高さが、母と娘をべったりと“癒着”させてしまうという。
「“親のため”という思考は困りますね。母のことを“かつて親子だった友達”くらいに思うのが理想です。娘の方も、男の子と違って共感力が高いので、母の感じているものを読み取りやすい。母も、女の子の方が自分に共感してくれるんじゃないかと期待してしまうのです」
また、女性特有の性質の1つに「嫉妬深さ」がある。母は娘にとっていちばん最初のライバルになるというが、毒母と娘の関係が嫉妬でこじれた、極端な例があるという。
「日本の一流大学を卒業後、アメリカの名門大学で修士を取ったうえ、通信大手のグローバル企業に入ったハイスペックなある女性が、外で気を張っているせいか恋人との関係に傷ついたりすると実家に戻り、母親の前でだけ子供返りしています。母の望み通りの人間になったことを認めさせ、母を嫉妬させようとしての行動だと分析できます。母は母で夫以外の恋人がいて、娘の話になど興味がない。いやがって席を立とうとする母を、娘は押し倒してまで自分のそばから離れさせないのです」
若くして成功を収めたにもかかわらず、母に認めてもらえないと永遠に満たされない。つねに「母に褒められたい」という気持ちが先立ち、現状に満足しないばかりか、誰もがうらやむような恋人のことも見下している。毒母に育てられていびつな心を抱えた娘の“最終形態”なのかもしれない。
※女性セブン2019年11月21日号