ライフ

全米最優秀女子高生の母がコーチ「2020年からの子育て」

ボーク重子さん(撮影/浅野剛)

 日本では2020年の教育改革で、これまでの学力偏重型教育から非認知能力教育へのシフトがやっと始まる。20年前から非認知能力育成に重きを置き始めたアメリカで、娘・スカイさんの子育てをしたのが福島県出身のボーク重子さん。2017年にはスカイさんが「全米最優秀女子高生コンテスト」で優勝し、日米の多くのメディアに登場した。最近は子育ての経験、またライフコーチとしての経験を元に書籍『「パッション」の見つけ方』(小学館)を発売し話題になっているが、娘の誕生当時は、慣れないアメリカでの生活に子どもの世話が加わり、ストレスがたまる毎日だったという。ボークさんが語った。

 * * *
 そのストレスの最大の原因は、「自分を見失ってしまう感覚」にあった。

「私は子育てと主婦業で心身ともにいっぱいいっぱいで、自分が何者で何をしたい人間だったのか、まるでわからなくなっていました。地元ワシントンDCのおかあさんたちと話す機会があると、みなさん自分の活動について話します。それが仕事の話であることもあれば、ボランティアのこともありますが、とにかく『あなたは何をしているの?』と聞かれて『子育て』『主婦』と答える人は存在しないことに驚きました。日本とは感覚がまるで違うのです。みな熱心に子育てをしているのは当然ですが、一方で“自分の人生”の軸をしっかり保っているのです」(ボークさん、以下同)

 たとえば、“人種差別のない学校を作る夢のために今は複数の学校でカウンセラーのボランティアをしている”、“カフェを持つ準備としてホームレス施設で調理のボランティアをしている”などその活動はさまざまでありながら、みなその先に「自分が何をしたいか」という熱いパッションや目標の明確なイメージを持っている。

「もちろん個人差はありますが、アメリカでは母親は“お世話する”存在ではなく、“導く”存在という印象が強いと思います。自分が好きなことに邁進し、子育てとパッションを両立させる生き様を見せることで、子どもにも『自分の好きなことで生きていいんだ』『どんなに苦労しても夢を実現するためなら人はがんばれるんだ』『大人になるって楽しそう』という認識を持たせる。これは学校では教えられない、とても大切な教育です」

コンテストでは、時事問題に関する意見や、音楽やダンスなどの特技を発表し、学力や知力、体力のみならずコミュニケーション力、自己表現力などを競った。娘・スカイさん(中央)とボーク重子さん。

“導く親”になるためには、親自身がパッションを掲げ、自分を律しながら夢に向かって前進する姿を子どもに見せることが重要だ。ときには何かに躓いたり悩む姿、それを乗り越えるために努力する姿を見せることも子どもには大きな学びになる。優しく接するだけでは子どもは生き方を学ぶことはできないのだ。

 しかし、親が夢に向かって一歩踏み出そうとするとき、それを阻む要因になるものがある。「自分育て」をすることに対する罪悪感だ。

「日本のママたちに特に多いと思いますが、『母親はこうあるべき』という強い固定観念があるため、完璧な母親像を目指してしまい、“子どものためにこんなこともできていないのに、自分のために時間をさいてはいけない”と感じてしまう感覚です。ここで必要なことは3つ。一つは、自分を褒める習慣をつけること。“これしかできていない“を”ここまでできた!“に変更する。親自身の自己肯定感が低いと子どもの自己肯定感も低くなることはさまざまな研究でも証明されています。

 二つ目は、常識からの解放。そもそも常識は、誰が作ったものがわかりませんし、最近の研究で働く母親の元で育った子どものその後の年収など追跡調査をしたところ、“働く母親は子どもにとって不利益”というのは単なる迷信だったことがわかりました。

 三つ目、一日15分でいいので、純粋に自分のためだけの時間を作る、その間は妻業も母業も絶対にしない。可能なら毎日決まった時間帯にその15分をもうける。すると、次第に自分にも家族にとっても習慣になり無理して捻出する感じは無くなります」

関連記事

トピックス

復興状況を視察されるため、石川県をご訪問(2025年5月18日、撮影/JMPA)
《初の被災地ご訪問》天皇皇后両陛下を見て育った愛子さまが受け継がれた「被災地に心を寄せ続ける」  上皇ご夫妻から続く“膝をつきながら励ます姿”
NEWSポストセブン
子役としても活躍する長男・崇徳くんとの2ショット(事務所提供)
《山田まりやが明かした別居の真相》「紙切れの契約に縛られず、もっと自由でいられるようになるべき」40代で決断した“円満別居”、始めた「シングルマザー支援事業」
NEWSポストセブン
武蔵野陵を参拝された佳子さま(2025年5月、東京・八王子市。撮影/JMPA)
《ブラジルご訪問を前に》佳子さまが武蔵野陵をグレードレスでご参拝 「旅立ち」や「節目」に寄り添ってきた一着をお召しに 
NEWSポストセブン
前田健太と早穂夫人(共同通信社)
《私は帰国することになりました》前田健太投手が米国残留を決断…別居中の元女子アナ妻がインスタで明かしていた「夫婦関係」
NEWSポストセブン
オンラインカジノの件で書類送検されたオコエ瑠偉(左/時事通信フォト)と増田大輝
《巨人オンラインカジノ問題》オコエ瑠偉は二軍転落で増田大輝は一軍帯同…巨人OB広岡達朗氏は憤り「厳しい処分にしてもらいたかった。チーム事情など関係ない」
週刊ポスト
1990年代にグラビアアイドルとしてデビューし、タレント・山田まりや(事務所提供)
《山田まりやが明かした夫との別居》「息子のために、パパとママがお互い前向きでいられるように…」模索し続ける「新しい家族の形」
NEWSポストセブン
新体操「フェアリージャパン」に何があったのか(時事通信フォト)
《代表選手によるボイコット騒動の真相》新体操「フェアリージャパン」強化本部長がパワハラ指導で厳重注意 男性トレーナーによるセクハラ疑惑も
週刊ポスト
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【国立大に通う“リケジョ”も逮捕】「薬物入りクリームを塗られ…」小西木菜容疑者(21)が告訴した“驚愕の性パーティー” 〈レーサム創業者・田中剛容疑者、奥本美穂容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン
国技館
「溜席の着物美人」が相撲ブームで変わりゆく観戦風景をどう見るか語った 「贔屓力士の応援ではなく、勝った力士への拍手を」「相撲観戦には着物姿が一番相応しい」
NEWSポストセブン
違法薬物を所持したとして不動産投資会社「レーサム」の創業者で元会長の田中剛容疑者と職業不詳・奥本美穂容疑者(32)が逮捕された(左・Instagramより)
【20歳の女子大生を15時間300万円で…】男1人に美女が複数…「レーサム」元会長の“薬漬けパーティ”の実態 ラグジュアリーホテルに呼び出され「裸になれ」 〈田中剛、奥本美穂両容疑者に続き3人目逮捕〉
NEWSポストセブン
前田亜季と2歳年上の姉・前田愛
《日曜劇場『キャスター』出演》不惑を迎える“元チャイドル”前田亜季が姉・前田愛と「会う度にケンカ」の不仲だった過去
NEWSポストセブン
「週刊ポスト」本日発売! 自民激震!太田房江・参院副幹事長の重大疑惑ほか
「週刊ポスト」本日発売! 自民激震!太田房江・参院副幹事長の重大疑惑ほか
NEWSポストセブン