先ごろ閉幕した東京モーターショーで注目の的だったホンダの新型「フィット」。そのデザインはあまりにもシンプルで、ガッカリしたと話す人もいたが、ホンダファンをはじめ、業界関係者の評価はむしろ上々だ。「ホンダ復活の起爆剤に十分なり得る1台」と指摘する自動車ジャーナリストの井元康一郎氏が、新型フィットの魅力をレポートする。
* * *
モビリティショーへの衣替えを図ったことが話題となった今年の東京モーターショーだが、市販車や市販予定のプロトタイプの出品も結構な数にのぼった。その中で最大級に注目されたモデルといえば、ホンダブースで初披露されたBセグメントサブコンパクト「フィット」の第4世代モデルだろう。
ホンダが次のフィットをどう作るかは、一般消費者のみならず、ライバルメーカー関係者も強い関心を寄せていた。空振り気味だった第3世代のデザイン優先を踏襲し、カッコいいクルマ作りに再チャレンジするのか、それとも生活密着型の白物家電的なクルマにするのか……。
果たして会場でアンヴェイルされたプロトタイプのキャラクターは、モロに後者であった。第3世代がギミックだらけであったのとは対照的な、飾りっ気のないツルッとした卵型のスタイリングである。なだらかなルーフと広いウインドウエリアで構成されたワンモーションスタイルは、フランスの自動車ブランドであるシトロエンの旧型「C4ピカソ」に似たもので、見るからにルーミーな(広々とした)印象だ。
フロントフェイスも大きく変わった。ホンダは2013年の第3世代フィット登場の際、当時のデザインディレクター、南俊叙氏が「これからはカッコいいクルマしか作らない」と、エキサイティングHデザインというデザインコンセプトを掲げた。
その際に左右ヘッドランプとグリルをブーメラン型にまとめたアイデンティティマスク「ソリッドウイングフェイス」を制定。軽自動車「N-ONE」など一部の例外を除き、判で押したように“フィット顔”になった。
それに対して第4世代フィットはソリッドウイングフェイスと完全決別。ごく一般的な2灯式ヘッドランプと細いスリット状のラジエータグリルで構成され、それ以外のデザイン要素はほとんど入っていない。インテリアも細部までみっちりデザイン要素を入れ込んだものではなく、これまたシンプル系だ。