動物学者の今泉忠明さんが監修した『ざんねんないきもの事典』(2016年、高橋書店)ほか一連のシリーズが子供たちの心をつかみ、爆発的に支持を得ている。そこで今回は、今泉さんに海の生き物の寿命のふしぎについて解説してもらった。海に生きる長寿生物の寿命とは?
◆ニシオンデンザメ
脊椎動物の最長寿は“世界一のろいサメ”ことニシオンデンザメの392才。このサメ、赤ちゃんのハイハイくらいの速度で泳ぐなど動きものろければ、成長ものろい。性成熟までに150年はかかるといわれ、1世紀半も子供時代を過ごすのです。
魚類はウロコや歯で年齢を推測しますが、サメはそれらが定期的に生え替わってしまう。
軟骨のため骨からも年齢の情報が得られませんでしたが、目の水晶体を調査する最先端技術によって2016年に年齢が測定できました。ちなみに脊椎動物で最も短命なのはゴマハゼで、平均寿命はたったの59日。
ニシオンデンザメの170倍ものスピードで一生をかけ抜けます。
【ニシオンデンザメの基本データ】
大きさ:全長5~6m_
生息地域:北極圏
好きな食べ物:魚からアザラシまで何でも食べる
毎日の健康法:世界一ゆっくり泳ぐ
◆ベニクラゲ
地球上のいきもので不老不死に最も近い存在がベニクラゲです。わずか数mm、最大でも1cmほどの小さなクラゲで、約150万種の動物の中で唯一“若返り”の能力が確認されています。
クラゲは通常「ポリプ」と呼ばれる植物のような形状から水中を浮遊するクラゲに成長し、死ぬと溶けます。
一方、ベニクラゲは外敵に襲われるなど命の危機になると、体が団子状になって細胞が変化し、約2か月後にポリプにリセット。
死ぬことなく初期段階へと若返り、同じDNAを持つクローンがいくつも再生されるのです。体が小さく補食されやすいため、種の保存に努めているのでしょう。この神秘の若返り能力が私たちのアンチエイジングに生かされることはあるのか、ないのか…。
【ベニクラゲの基本データ】
大きさ:全長7mm
生息地域:世界中
好きな食べ物:プランクトン
毎日の健康法:生まれ変わる
※女性セブン2019年12月5・12日号