フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルが5日に開幕した。シーズン後半に差し掛かり、盛り上がりを見せているが、テレビ放送を見ていると、「この選手はノーミスだったのにも関わらず、思ったより点数が低いな」と感じることはないだろうか。それはフィギュアスケートの細かなルールによるものだが、テレビを見ているだけではちょっとわかりにくい。そこで、ジャンプの回転不足の判定などの疑問点について、千葉大学国際教養学部教授でフィギュアスケート国際審判員(国際テクニカルコントローラー、ISUジャッジ)の吉岡伸彦さんに聞いた。
◆ジャンプの「回転」はどう判断しているのか
フィギュアスケートで素人目にわかりにくいのが、ジャンプの回転だろう。「今のジャンプは回転が足りてないですね」というテレビ解説を聞いても、審判がどこを見て判断しているか、今一つわからないところがある。ジャンプの判定について、吉岡さんは次のように語る。
「ジャンプの入り方はアクセルジャンプのようにフォア(前向き)で入るもの、それ以外のバック(後ろ向き)で入るものがあり、入り方もいろんなパターンがあります。その時に我々審判が見るのは着氷した瞬間に、ジャンプの空中での進行方向を基準にして降りたほうの足がどこまで回っているかです」(吉岡さん・以下同)
ジャンプは360度回って1回転とみなす。それは離氷(テイクオフ)した時点から着氷まで判定の対象となり、3/4回転以上回っていればOK。それに足りない場合は回転不足とみなされる。よくテレビで「1/4足りていませんね」と解説されるのは、1/4回転以上、1/2回転未満の回転不足を指し、アンダーローテーションと言われる。
「ジャンプの回転は、空中で2回、3回、4回回ったかを確認し、ダブル、トリプル、クワド(4回転)を判断します。その回転は降りた瞬間に止まっている場合もあれば、回り続けている場合もあり、そこから滑り出していきます」
ここで見るのが氷に着いたほうの足の向きだ。スケート靴の刃の部分(ブレード)に注目すると、わかりやすいかもしれない。「氷を上から見た時に、滑り出す方向の直線に対し、着いたほうの足の向きが90度以上180度未満の位置にあると、1/4回転以上、1/2回転未満の回転不足とみなされます」
ちなみに180度以上の位置に足の向きがあれば、1/2回転以上の不足とみなされ、こちらはダウングレードとして、さらに点数は低くなる。では、ジャンプの踏みきりはどうか。選手によっては氷から足が離れる前からすでに足と体がまわり始めて見えるようなことがある。これは中途半端なジャンプとして回転不足はとられないのだろうか。
「踏み切りも回転不足の判断材料としてみます。ただし、通常、完全に空中に体が出てから回転を始めることはできないので、どのジャンプも踏み切りの時点で回転しながら上がっていくことは避けられません。そのため、1/4回転以上、1/2回転未満の回転不足はとってはいけないことになっています。また、基本的にテイクオフ動作から上がっていくときに、連続した動きになっていれば1/2回転以上の回転不足もとりません。そこをとってしまうとなんでもかんでも回転不足になってしまうからです。ただし、コンビネーションジャンプでセカンドのトウループを跳びに行くとき、前を向いて一瞬動きが止まっているような場合はダウングレードの判定をしますが、それ以外はほとんどとることはありません」
フィギュアスケートの審判団は、ジャンプの認定、スピン、ステップといった要素のレベルを判定する技術審判員3人とその出来栄えに評価をつける最大9人のジャッジで構成される。回転が足りているかそうでないかを確認するのは、このうちの技術審判員の3人だ。