インフルエンザや風邪予防の観点からも、冬場には「防寒対策」が重要だが、間違った常識を信じている人は多い。
暖かかった前日から気温が10度以上も下がり、午前11時で7.3度を記録した11月下旬のある日──。都内在住のA氏(62)は、綿の肌着とセーターの上から厚手のコートを羽織り、靴下を重ね履きして外出した。完璧な防寒対策のはずだったが、屋外では心底冷えてA氏は体調を崩してしまった。
イシハラクリニック副院長の石原新菜医師は、「Aさんの重ね着は間違いです」と指摘する。
「寒さ対策には適した服の素材や着方がある。それを間違えると逆に体を冷やして健康に悪影響を及ぼす場合もあります」
ではどんな対策が正解なのか──。
◆「ブカブカのアウター」より「薄い下着の重ね着」
防寒で最も大切なのは、「体から出る熱を閉じ込めること」だ。そのためには「下着の素材選び」がカギになる。防寒に詳しいアウトドア防災ガイドのあんどうりす氏が指摘する。
「水分は熱を奪うため、汗は冷えの原因になります。大切なのは汗を吸い込み、なおかつその水分を外部に放出できる素材で、天然ウールや絹などが適しています。通常のポリエステルは汗を吸わず、綿は水分を放出しないのでお勧めできません」