普段でさえウンザリしてしまう、病院の長~い待ち時間。それが年末年始の休診前となれば、待合室は患者であふれ返るのが常だ。やっと診察が終わったと思ったら、今度は調剤薬局や院内薬局に長蛇の列ができる。
「暮れと年明けには、休み前にまとめて薬をもらおうとして患者さんが殺到するので、私たちもてんやわんやです。待合室がごった返して患者さんを普段の2~3倍の時間、お待たせしてしまうこともままあります」(病院スタッフ)
元気になりたくて病院に行ったのに、処方薬をもらう頃にはますますグッタリ…。そうならないためにも、少しの不調ならドラッグストアで薬を買ってしのぎたいところだ。しかし、東京在住の主婦・鈴木愛子さん(54才・仮名)はこうため息をつく。
「24時間開いている薬局もあるので、いざという時に本当に助かります。だけど、市販薬は種類がありすぎて、正直どれを選べばいいのかわかりません。病院でもらった処方薬なら先生を信じてそれをのめばいいけれど、自分で選ぶとなると“この薬で本当に大丈夫?”と、少し不安になってしまいます…」
たしかに、パッケージやCMの謳い文句だけで薬を選ぶのは、なんとも心もとない。 では、専門分野の医師たちが選ぶとしたら、どの市販薬を選ぶのか──。
かぜの患者を診察する側の内科医も、自分がかぜをひかないとは限らない。
「一日中病院にいて、しかも体調が悪い患者さんと、面と向かって接する機会が多いので、内科医はかぜをうつされやすい環境にさらされています。だから、“かぜかな?”と思ったら、なるべく早めに葛根湯と解熱剤を服用しています。私がいつものむ鎮痛剤・解熱剤は『タイレノールA』。成分がアセトアミノフェンだけで、総合感冒薬のようにいろいろな成分が混じっていない。よく効くうえ、余計なものを体に入れなくて済む安心感もあります」(都内の内科医)
同じく内科医の近藤千種さんも、漢方と『タイレノールA』の合わせ技でかぜを遠ざけている。
「漢方は症状によって使い分けています。かぜのひき始め、熱っぽくて体がゾクゾクするなと思ったら『葛根湯エキス錠クラシエ』。寒気と体の節々の痛みがあって汗が出ない症状のかぜには『JPS麻黄湯エキス錠N』。どちらも私たちが病院で処方する同名の漢方薬と成分が近く、錠剤タイプもあってのみやすい」
※女性セブン2020年1月2・9日号