時は戦国、美濃(現在の岐阜県南部)の国──。2020年のNHK大河ドラマ『麒麟がくる』(1月19日スタート)は“混迷の世”を舞台にした物語。智将、謀反人、はたまた希代の戦上手とさまざまに形容され、謎に包まれた明智光秀(長谷川博己)が主人公となり、新たなる大河ドラマの迫力に毎週日曜の夜が待ち遠しくなること間違いなし、制作統括の落合将さんが、『麒麟がくる』を解説する。
「今回の大河ドラマは、戦国時代の幕開けから物語が描かれています。戦国時代がどのように始まり、英傑たちが誕生していったのか、そこにロマンを感じています。昭和から平成、そして令和を迎えた“今”は、これまでの常識や価値観が揺れ動く転換期だと思います。それはまさに戦国の世も同じでした。時代の過渡期である今、この作品を作るというのはとても意義があるのではと思っています。
タイトルの『麒麟』は中国神話に登場する聖なる獣。争いのない穏やかな治世になると現れるといわれており、応仁の乱後の荒廃した世で民はそんな“救世主”を求めていたでしょう。そして現代の閉塞した世の中にも麒麟が来てほしいと願う人はいるのではないかと思っています。
皆さんには、“織田信長を討った男”という先入観を捨てて、まだ何者でもない青年が困難な乱世に立ち向かう、“新しい光秀”を見ていただければと思います!」
【第1回(1月19日放送)のストーリー】
足利幕府の衰退とともに土岐氏が支配する美濃は混乱期にあった。領地を荒らす野盗を撃退した十兵衛(明智光秀)は、その頭領が持っていた「鉄砲」という新しい武器に魅かれる。主君の斎藤道三に掛け合い、鉄砲を探る旅へ出る。
美濃から出たことのない十兵衛にとっては目に映るものすべてが新鮮な世界。しかし、訪れた京で目にしたのは都とは名ばかりの荒れた世だった…。
【物語の見どころ】
美濃の守護代で光秀の主君である斎藤道三から無理難題な命を受けながらも、駆け引きのなかで処世術を身につけ、十兵衛はどう光秀へと成長していくのか!?
戦国時代といえばダイナミックな合戦! リアルに再現され、光秀のテーマカラーである「青」が取り入れられた甲冑は本物そのもの。
◆写真提供/NHK
※女性セブン2020年1月30日号