鼻水や鼻づまりがひどくなると、呼吸がしづらくなったり、食事がおいしく感じられなかったりするが、それは猫も同じ。特に猫は鼻で呼吸をするので死活問題に。今回はそんな猫の鼻のトラブルについて、原因や予防・対処法などを紹介する。
スースー、ブーブーなどと、猫が鼻を鳴らしながら呼吸をしていることはないだろうか? これって実は要注意サイン。
「猫の鼻の中は管がかなり細いため、少しでもつまると鼻から異音がします。さらに鼻水やくしゃみまで出始めたら、なんらかの病気にかかっている可能性が高いので、早めに動物病院へ行きましょう」と獣医師で目黒アニマルメディカルセンター/MAMeC顧問の佐藤貴紀さんは話す。
鼻のトラブルの原因は、主に次の3つがある。
【1】ウイルスや細菌などが原因でかかる「猫風邪」によるもの。主な症状は鼻水やくしゃみ。重症になると鼻血が出る。
【2】歯周病や歯根膿瘍(歯の根元に膿がたまる病気)が原因のもの。歯の根元が溶けて鼻腔へ菌や膿が流れ出て、鼻水や鼻血の原因に。
【3】リンパ腫などのがんが鼻の中にできることで起こるもの。粘膜が炎症を起こし、鼻水や鼻血が出る。
そのほか、ごくまれにフードや植物などの異物が鼻に入ってつまるケースもあるという。鼻づまりの治療は、ウイルスが原因の場合、抗ウイルス剤や抗生物質などを使用し、免疫力を上げればいい。歯周病の場合は、抗生物質の投与によって症状を緩和させ、歯石除去や抜歯などが行われる。そして、がんの場合は、腫瘍の種類やステージにより、抗がん剤治療、放射線治療、手術などを選択したり、組み合わせて治療を行う。
猫の鼻のトラブルで、特に怖いのが“鼻血”だ。というのも、鼻血が出ると血が固まり、鼻から息ができなくなったり、気管などに入りこんで呼吸障害を引き起こす可能性があるからだ。
「鼻血が出るということは、鼻をぶつけたり、ほかの猫とけんかをしてけがをしたり、鼻炎が悪化するなどして、鼻の中で強い炎症が起こっている証拠です。また、鼻腔内腫瘍(がん)により鼻血が出ることもあります。鼻の中にできる腫瘍は悪性のケースがほとんど。原因を探るためにも、鼻血を出した場合は早急に動物病院を受診してください」(佐藤さん)
また、鼻が乾いていると病気だといわれるが、一概には言えない。いつもは冷たくしっとり湿っている鼻の先端が、病気により乾燥するケースはあるが、普段から乾燥している場合は加齢が原因の可能性も。そのほか、眠っている時や運動した後は乾燥していることもある。病気か否かの判断を間違えないためにも、普段の状態を把握しておくことが大切だ。
※女性セブン2020年2月13日号