猫が好んで食べる草の総称を「猫草」といい、毛づくろいの際に飲み込んだ毛やほこりを吐き出すために食べさせた方がいいとされている。しかし、猫草を食べない猫もおり、それを心配する飼い主が多いのだとか。そこで今回は、最新の研究でわかった猫草の役割について紹介する。
なぜ、猫は草を食べるのか、その理由は明確にわかってはいないものの、これまでに、いくつかの理由が推察されてきたと、獣医行動診療科認定医の藤井仁美さんは言う。
その理由とは、
【1】毛玉やほこりなど、胃腸の中にたまった消化されにくい物質を取り除くため
【2】便秘を解消するため
【3】栄養素(葉酸など)を取り込むため
【4】不安などのストレスを軽減するため
などだ。ところが昨今の研究で、草を食べて毛玉を吐くといった行動が、すべての猫に見られるわけではないことや、具合が悪そうな猫だけでなく、健康な猫も草を食べていることなどから、猫は目的を持って意図的に草を食べているわけではないのではないか、という新たな説が、昨年の学会で発表されたと、藤井さんは続ける。
「その発表によれば、猫にとって草を食べる行動は、ねずみや鳥などを捕まえる捕食行動と同類の、本能的な行動だと考えられるというのです」(藤井さん・以下同)
その学会の発表では、草を食べる別のメリットとして、腸内の寄生虫を排出しやすいよう、消化管内の筋肉の動きを促進するという説も公表された。
日本のペットとしての猫は、室内飼いが主流なので、腸内に寄生虫はほとんどいないが、それでも、かつての野生の本能にしたがって、草を食べている可能性が高いというわけだ。
しかし、本能的な行動というならば、すべての猫が草を食べそうだが、実際は食べない猫もいる。それはなぜなのか。
「猫草を食べない猫は、単に本能的な行動が強く出ない個体なのではと考えられます。そういった猫に草を食べさせようとしてもストレスになるだけなので、無理に与える必要はありません」
与えてみて喜んで食べるのなら与えればよく、食べたがらない猫に無理に与える必要はないのだ。また、与える猫草にも注意が必要だという。
「猫草は、ペットショップや園芸店、ホームセンターなどで手に入れましょう。道などに生えている草は除草剤や農薬などがついている心配があるからです。また、先が尖った細い草を食べさせると、のどに刺さったり、咽喉部分を抜けて鼻から出てきたりして、苦しい思いをさせることもあるので注意しましょう」
猫草はおもちゃや嗜好品などと同様と考え、きちんと飼い主が選んで与えた方がいい。
【「猫草栽培キット」で安心・安全な草を育ててみては】
◆土を使わないので部屋が汚れない
オーストラリア産の燕麦種子を使用した栽培セット。土の代わりに再生粉砕パルプを使用しており、誤って猫が倒しても部屋が汚れない。発芽から7~10日が食べ頃。食べ終えた後は可燃ゴミとして処理できる。
◆水を入れるだけで簡単!完全有機・無農薬なのもうれしい
北海道産の大麦種子を使った栽培キット。箱の中に種や土など栽培に必要な材料がセットされているので、あとは水130ccを注ぐだけ。約72時間で発芽し、1週間後には食べ頃を迎える。完全有機・無農薬。
※女性セブン2020年2月20日号