東京五輪で興味が集中するのは、やはり日本勢がどこまでメダルを獲得できるかだ。世界的なスポーツデータ分析会社である米「グレースノート社」が東京五輪のメダル予測を行ったところ、日本は金30個という前回リオ五輪の金12個を遙かに凌ぐ大躍進の数字が出た。なかでも、柔道は新設される混合団体を含めた15種目のうち13種目で金と予想されている。ちなみに銀は23個で銅は11個で合計64個だ。
一方で、金30個のうち13個が柔道に集中するという予想は、他の“お家芸”の展望が必ずしも明るくないことも意味する。
「過去の五輪結果を見ると、日本は柔道、レスリング、体操、競泳の4競技で金メダルを稼いできた。リオでは金12個のうち11個がこの4競技でした(柔道3、レスリング4、体操2、競泳2)。柔道以外の3競技は前回から金メダルを積み増せない可能性がある」(スポーツジャーナリスト)
レスリングは吉田沙保里が引退し、五輪4連覇中だった伊調馨も出場を逃した。その穴をどこまで埋められるかが課題だ。昨年の世界選手権を制した女子フリースタイル57kg級の川井梨紗子、男子グレコローマンスタイル60kg級の文田健一郎に期待が集まる。
「体操も、リオで個人総合の金を獲った内村航平が、世代交代の波のなかで昨年10月の世界選手権の代表から漏れた。ロシアや中国が台頭したこともあり、個人の種目別を含めて世界選手権で金メダルはゼロ。体操競技のなかで金に最も近いのはトランポリン女子の森ひかるでしょう。
競泳は女子のエース・池江璃花子が白血病で療養中。リオの男子400m個人メドレーで金を獲った萩野公介がスランプに陥っている。個人メドレーやバタフライでの瀬戸大也に期待が集中することになる」(同前)