音楽誌『BURRN!』編集長の広瀬和生氏は、1970年代からの落語ファンで、ほぼ毎日ナマの高座に接している。広瀬氏の週刊ポスト連載「落語の目利き」より、俳優の東出昌大が進行役をつとめる番組のレギュラー、柳家わさび、柳亭小痴楽、立川吉笑という3人の若手が出演する「渋谷らくご」についてお届けする。
* * *
落語を愛するイケメン俳優の東出昌大が「落語を知らないなんて勿体ない!」と毎回ひとつの演目について語る『落語ディーパー!~東出・一之輔の噺のはなし』。NHKのEテレで不定期に放送されているこの番組には、メインの春風亭一之輔の他に柳家わさび、柳亭小痴楽、立川吉笑という3人の若手がレギュラー出演している。1月10日、この3人が勢揃いする「渋谷らくご」(通称「シブラク」)に出掛けた。
渋谷・ユーロライブで毎月第2金曜から5日間開催される「シブラク」は1日2公演で、2時間で4人が出る「渋谷らくご」と1時間の「ひとりらくご」または「ふたりらくご」の組み合わせが通常の興行形態。この日は18時から「ふたりらくご」(春風亭昇々、春風亭昇羊)、20時からがわさび、小痴楽、吉笑が出る「渋谷らくご」で、もう一人は女性浪曲師の玉川奈々福。彼女も「シブラク」ではお馴染みの演者だ。
超満員の大盛況の中、一番手の吉笑が演じた『歩馬灯』は、死ぬ間際に見る走馬灯がメチャメチャ遅くて延々と自分の人生を見続ける男の噺。母との幼稚園時代の会話を再現する可笑しさは、吉笑が得意とする「反復が生む笑い」の極み。友達と「串に刺すおでんの具ベスト3」や「水野美紀と水野真紀の違い」を熱心に語る自分に「何がおもろいねん!」とツッコミを入れるくだりも最高だ。「走馬灯が遅い」という発想、ヒネリの利いた結末もさすがだが、この噺の面白さの根本は吉笑ならではの台詞回しのセンスにこそある。