日本最大のクーデター未遂事件──二・二六事件。その衝撃は大きく、事件を取り扱った書籍は膨大で、事件関係者の回想から、作家やジャーナリストによる著作、学者による研究と、その種類は多岐にわたる。小説や映画などにも数多く描かれてきた。
しかし、この事件で殺害された要人のうち、陸軍の教育総監だった渡辺錠太郎については、これまであまり多くを語られてこなかった。
地元(愛知県小牧・岩倉)を除いては一冊も評伝がなく、歴史的な事件の犠牲者にしては、さほど知名度は高くない。娘のシスター渡辺和子が、ベストセラー『置かれた場所で咲きなさい』などの著作の中で渡辺家を襲った事件について書いているため、多くの読者は錠太郎の悲劇を知っている。だが、その人となりや、「戦争回避」「非戦」を訴えていた錠太郎の思想や軍歴が語られる機会は少なかった。
そんな人物の初めての本格評伝『渡辺錠太郎伝』(岩井秀一郎著・小学館)が刊行されたことで、事件から85年目を迎える今、にわかに注目が集まっている。
◆井伏鱒二が見聞した「渡辺邸襲撃」
渡辺錠太郎襲撃については、他の被害者と異なる点がいくつも指摘されている。
まず、襲撃場所となった渡辺錠太郎の私邸は、杉並区荻窪にあった。他の襲撃場所が永田町や赤坂、九段など東京の中心部だったのに対して、渡辺邸だけが都心から離れた場所にあった(*注)。また、元首相の斎藤実(まこと)内府を襲撃・殺害した後の「第二次目標」だったため、時刻も夜明けが近い午前6時前後だった。そのため、多数の近隣住民が雪に覆われた住宅街にとどろく銃声を耳にしている。
【*注/もう一人、元内府の牧野伸顕は湯河原の滞在先を襲われたが、難を逃れている】