今年4月に「改正児童虐待防止法」と「改正児童福祉法」が施行され、体に苦痛や不快感を与える罰は、たとえ、しつけのためでも禁止となると伝えられた。
これは“愛の鞭”であったとしても、体罰はいけないと多くの親に知らされる機会となった。
しかし、いくら親たちが考えや行動を改めても、祖父母や義父母が、自分たちが正しいと思い込んでいるしつけを押しつけてくるケースもある。彼らは、自分たちのしつけで、子供が立派に育ったという自負がある。この場合、彼らにどのように注意を促したらよいか。その悩みに、“子ども心理”に詳しい山梨県立大学教授の西澤哲さんはこう提案する。
「ここ数十年で、児童心理学や精神医学の研究が進み、体罰は子供に有害であるという科学的根拠が明確になりました。ですから祖父母にも、子供が泣いたときは、叱りつけるのではなく、抱きしめて、なるべく触れ合う提案をしてみてください。
かわいい孫に触れられるのは、祖父母にとってもうれしいことのはず。そうすれば、子供にとって祖父母も安心感を与えてくれる大切な存在となり、大好きな祖父母の言うことならばと、自然に言うことを聞くように育ちますから」
また、児童相談所で両親以上に孫育てに熱心な祖父母とも接してきた、子どもの虹情報研修センター長・川崎二三彦さんはこう話す。
「多くの祖父母は通常、一歩引いてお子さんの成長を見守っています。口出しをしたくても、子供の両親がそれを止めるケースも多く、最終的に多くの祖父母は親の子育てを尊重します。ところがなかには、“あなたたちのやり方はダメ。こうしなさい!”などと口出しをして、育児の主導権を握ろうとする祖父母がいるのも事実です」
親が明らかに体罰や虐待をしているわけではないなら、祖父母は口出しをしない方がいい。
「親世代と祖父母世代では、自ずと子育ての役割は違います。父母が子供を育てるという形が崩れてしまうと、子供は誰の言うことを聞いたらよいのかわからなくなったり、自分の都合で親と祖父母を使い分けたりします。祖父母は経験が豊富な“育児の名誉顧問”として、両親と孫の成長を温かく見守ってあげてください」(川崎さん)
祖父母が、孫だけでなく、新米ママやパパを見守るのも、自分の子供への“最後のしつけ”の一環なのかもしれない。
※女性セブン2020年3月5日号