【書評】『世界「倒産」図鑑』/荒木博行・著/日経BP/1800円+税
【評者】森永卓郎(経済アナリスト)
本書は、一世を風靡した日米欧25社の倒産の経緯を記した「図鑑」だ。本書は図鑑だから、それぞれの会社を一定のパターンに収めて記述している。まず、会社の興亡を倒産に至る経緯に重点を置いて、4~7ページにコンパクトにまとめる。そして、倒産劇から得られる教訓を「私たちへのメッセージ」として1ページで書く。その次のページで企業の幸福度の推移のグラフと教訓をさらに3点に要約したものを載せ、最後のページに企業の創業年や倒産時の従業員数などの企業データを記載する。これを25社分繰り返しているのだ。
本書の一番素晴らしいところは、冒頭の倒産の経緯を記した本体の部分だ。有名企業が多いので、倒産の経緯については、私自身もある程度の知識はあったのだが、実に要領よく、バランスを失わずに書いている。一方、倒産から得られる教訓の部分は、その通りだと思うところは多いのだが、違和感を覚えるところもあった。もちろん、ここは著者の主観の部分だから、色々な意見があってよい。
全体を読んで感じたのは、倒産の原因が実に様々だということだ。本書自体も、「過去の亡霊」型、「脆弱シナリオ」型、「焦りからの逸脱」型、「大雑把」型、「機能不全」型の5つに分けて編集されている。だが、実際の事例を読むとバブル崩壊やデジタル化、震災といった外部環境の急変が原因だったり、カリスマ経営者の独裁から逃れられなかったりと、倒産の原因は様々だ。