日本はOECD加盟国15か中でワースト1の7時間22分だ。下から2番目は韓国の7時間51分で、次いでメキシコの7時間59分。10か国が8時間台で、中国は9時間2分、南アフリカが1位で9時間13分となっている。そうした中で、アメリカの名門スタンフォード大学式の睡眠術を日本に伝えたのが、同大医学部精神科教授の西野清治氏だ。睡眠不足が起こす危険や快適な入眠の実現方法について、西野氏が解説する。
* * *
日本語での初著書『スタンフォード式 最高の睡眠』を2017年に出版し、反響の大きさに最も驚いたのが私自身でした。この本では「睡眠負債」の実態と対策を医学的・科学的エビデンスに基づいて書きましたが、30万部を超え、「睡眠負債」がこの年の新語・流行語大賞のトップテンに選ばれるなど、日本の人々の睡眠に対する関心の高さや悩みの大きさを実感することができました。世界一の睡眠負債国である日本のために書いてよかった、と嬉しく思います。
「睡眠負債」とは睡眠が足りないことによって深刻なマイナス要因が積み重なること、つまり「眠りの借金」です。睡眠不足がたまって負債が膨らんでいくと簡単に返済できなくなり、脳にも体にもダメージを与え、疾患リスクも高めます。日本人には睡眠時間が6時間未満の人が約40%もいるとされ、睡眠負債を抱える人は他国と比べて多いという統計もあります。睡眠時間を増やすのは現代人にはなかなか難しく、いかに睡眠の質を高めるかが重要になってきます。
私が30年以上にわたり籍を置くスタンフォード大学睡眠 研究所は“世界一の睡眠研究所”と呼ばれています。実は睡眠医学・研究の歴史は浅く、1953年にレム睡眠が発見されたのを契機に本格的に始まりました。このレム睡眠の発見者の一人であり、同研究所初代所長、私の恩師でもあるウィリアム・C・デメント教授は、「睡眠負債」(sleep debt)を提唱した睡眠研究の第一人者です。