時事ネタやネットの出来事を日々つぶやき、著書に『立て板に泥水』『深爪流~役に立ちそうで立たない少し役に立つ話』(ともにKADOKAWA)がある、主婦の深爪さん(@fukazume_taro)による、本誌・女性セブンの隔週連載コラム「立て板に泥水」が最終回を迎えた。深爪さんが卒業式を振り返る。
* * *
卒業式で泣いたことがない。私は泣かないどころかうれしくて仕方がなかった。
友や恩師との別れを惜しみ、抱き合って涙を流す同級生を横目に、私は「ようやくこの集団から解放される」とニヤニヤが止まらなかった。
私にとって卒業式は、「リセットの儀式」だった。人間関係をすべてチャラにできる最高のイベントだったのだ。
*
ずっと「学校」になじめなかった。「みんななかよく」ができなかったせいかもしれない。休み時間には机に突っ伏して寝たふりをしたり、手のひらに現れる妖精さんと会話をしたりしてやり過ごした私にとって、「みんななかよく」を前提とした学校の空気が心底苦手だった。群れをなしてトイレに行く女子を見て「なぜ、小便くらいひとりでできないのか」と思うような人間だったので、とにかく友達ができない。
気がつくと、いつもひとりだ。先生の「好きな人同士でグループを作って~」という言葉はもはや死の宣告である。あの孤独感を味わいたくないがために、遠足の班決めのときに学校を休んだこともあった。近年、不登校児の増加が問題になっているが、とりあえず教師による「好きな人同士でグループ作って~」という呼びかけを禁止するところから始めるべきだと思う。
このように、小中高といわゆる“陰キャ”として過ごしてきた私だが、生まれ変わったら絶対に“パリピ”になりたい。休み時間には会話の中心となってワイワイ盛り上がりたいし、「好きな人同士でグループ作って~」と先生に言われれば、引く手あまたになるような人間になりたい。そして、来世では卒業式で同級生と抱き合いながら号泣できるよう、日々徳を積んでいきたいと思っている。
ところで、突然だが、今回をもって『立て板に泥水』を卒業することになった。先に述べたように、私にとって「卒業」はリセットの儀式であり、非常に清々しい気持ちになるはずのものだが、今回は違う。正直、とてもさびしい。『立て板に泥水』のネタを考えることが、いつの間にか私の生活の一部になっていたからだと思う。「明日からもうお弁当は作らなくていいよ」とわが子に言われたような、そんなものさびしさがあるのだ。
連載のお話をいただいたとき、「2週間に1度のコラムなら」と気楽にオファーを受けてしまったが、実際に執筆を始めると、時に後悔が頭をよぎるほど大変な作業だった。私の周りだけ時間の進みが早くなったのでは?と思えるほど、すぐに締め切りがきてしまう。
それでも自分の書いた文章が誌面に掲載されると、うれしくてなんとも誇らしい気持ちになった。モノカキに憧れ、「いつか雑誌で連載を持ちたい」という夢を持っていた身としては感無量だ。私にこの素晴らしい機会を与えてくださった小学館さま、担当のSさんとSさん、そしておつきあいいただいた読者のみなさまには感謝の気持ちでいっぱいである。3年間、本当に本当にありがとうございました。またいつかどこかで。
深爪
※女性セブン2020年3月26日・4月2日号