国内初の“著名人感染者”は日本サッカー協会の田嶋幸三会長(62)だった。新型コロナウイルスに感染していたことが3月17日に発表されたことにより、スポーツ界に激震が走った。
「田嶋会長は2月28日に海外出張へ出発し、欧州を経由して、3月5日には米国遠征中のなでしこジャパンの試合を視察。8日に日本へ帰国した。田嶋会長はJOC副会長も兼務しており、帰国後は東京五輪組織委の森喜朗会長と同席したり、サッカー協会の各理事と懇談したり、様々な会合で多くの関係者と接触。15日に微熱を感じ、16日に保健所に相談したという」(協会関係者)
WHOによれば、ウイルスの潜伏期間は「1~12.5日間」とされている。田嶋氏の場合、海外出張の出発以降のどの時点で感染したか判然としない。そうしたなか、注目を集める“濃厚接触者”が田嶋氏の妻だ。
「夫人の土肥美智子さんはJISS(国立スポーツ科学センター)に勤める内科医です。隣接する味の素ナショナルトレーニングセンター(NTC)は各競技団体の強化拠点で、五輪を狙うトップ選手らが合宿などで使う。そこで土肥さんが選手の診察を行なうこともあった。田嶋会長の濃厚接触者ということになれば、感染拡大リスクはスポーツ界全体へ広がる可能性がある」(同前)
土肥氏は女性アスリートの育成・支援プロジェクトなどに取り組んできた実績があり、今回のなでしこジャパンの米国遠征にもチームドクターとして帯同したという。
「13日に帰国し、そのあとは田嶋会長と自宅で過ごしている。米国で試合を視察した田嶋会長と接触があったのかはっきりしないが、少なくとも帰国後は出勤しておらず、スポーツ関係者と接触していないとのことです。語学が堪能な土肥氏は、サッカー代表で外国人監督と円滑に意思疎通できることなどから重用されてきたが、ここにきて夫婦で要職を占めていたことで感染拡大の懸念が広がってしまった」(スポーツ紙デスク)
東京五輪へ向け、新たな難題となってしまった。
※週刊ポスト2020年4月3日号